• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多重共鳴NMR技術を基盤とする生体分子イメージングの新手法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関徳島大学 (2014-2015)
京都大学 (2013)

研究代表者

山田 久嗣  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (80512764)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード多重共鳴NMR / MRI / ポリマーナノプローブ / 分子イメージング / EPR効果
研究成果の概要

本研究では、生体分子イメージングの新手法として、多重共鳴NMR法のパルス系列と MRI で用いられる高速スピンエコー法を融合した多重共鳴MRI法を開発し、以下のことを明らかにした。(1)13C, 15N核でラベルしたコリンポリマープローブはマウス腫瘍部位に高選択的かつ効率良く集積すること、(2)その腫瘍部位を多重共鳴MRIにより明瞭に画像化できること、(3)腫瘍集積と体内動態はプローブの分子サイズによって制御されること、を明らかにした。さらに、(4)能動的ターゲッティング機能(抗Her2部分抗体)を有するポリマープローブを開発し、Her2高発現腫瘍を選択的にMR画像化することに成功した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi