研究課題/領域番号 |
25350989
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 富山大学 (2015) 生理学研究所 (2013-2014) |
研究代表者 |
高雄 啓三 富山大学, 研究推進機構 研究推進総合支援センター, 教授 (80420397)
|
連携研究者 |
宮川 剛 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10301780)
山中 章弘 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (60323292)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 行動解析 / 統合失調症 / 歯状回 / バイオインフォマティクス / 光遺伝学 |
研究成果の概要 |
本研究では、精神疾患を恒常性維持機構の破綻として理解し、精神疾患の診断・治療法の開発を試みた。具体的には、1)精神疾患様の行動異常を示すShn-2 KOマウスをモデルとして、バイオインフォマティクス手法を活用して海馬歯状回の成熟度を調節する薬物や実験操作の探索、2)海馬歯状回の成熟度を変化させる薬物や実験操作の候補について行動学的なスクリーニング、を行った。さらに、3)光遺伝学や部位特異的遺伝子改変技術などを駆使して歯状回の興奮性が成熟度に及ぼす効果を組織学的・行動学的レベルで検討した。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|