• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

広域時空間パターン電気刺激による下側頭葉皮質における物体認識メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350997
研究種目

基盤研究(C)

研究機関新潟大学

研究代表者

川嵜 圭祐  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60511178)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学
研究概要

下側頭葉皮質は物体認識に不可欠な脳領域であり、下側頭葉ニューロンの活動は物体を同定するために必要な情報を符号化している。広域にわたり分散して符号化された情報がどのように読み出されるのか?本研究では階層的視覚カテゴリー弁別課題を遂行中のサルに、下側頭葉皮質全域にわたる時空間パターン電気刺激を行い、皮質内に分散して表現された物体情報がどのようにして読み出されるのか明らかにすることを目的として実験を進めている。本年度は
①2頭のサルを用いて、視覚認知課題の訓練を遂行し、2頭とも視覚カテゴリー弁別課題を習得した。
②電気刺激の時空間パターンを決定するためには皮質脳波の活動時空間パターンためには皮質脳波の時空間パターンを定量化(マップ化)する必要がある。本研究では、皮質活動のカテゴリ選択性を指標にしたマップ(選択性マップ)、サポートベクターマシンを用いて皮質活動からのカテゴリ情報がどれだけよく読み取れるか、その効率を指標にしたマップ(デコードマップ)、順列局所エントロピー法を用いて情報の流れを指標にしたマップ(情報流マップ)の3つを検討した。その結果、刺激のカテゴリー階層レベルによって選択的に活動する皮質マップが異なることが明らかになった。選択性マップとデコードマップの様態から、個々の刺激を弁別する際には、側頭葉の後部の活動パターンが重要で、刺激のカテゴリーの弁別をする際には側頭葉の中央部の活動パターンが重要であることが示唆された。情報流マップからは選択性マップとデコードマップとは異なるカテゴリ弁別時空間マップが存在することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サルの訓練については、2頭の個体にカテゴリ弁別課題を訓練することができ、順調にすすんだ。
時空間パターン電気刺激のパラメータを決定するための重要な要素である脳活動の時空間パターン解析方法については、順列局所エントロピー法を用いた新しい方法を確立し興味深い知見を得ることができ、順調にすすんだ。
刺激用皮質脳波電極、および電気刺激発生装置の作成には遅れが生じた。皮質脳波の解析をもとに、再現する電気刺激の時空間パターンを決定し、電気刺激システムの仕様を決定する必要があったが、当初予定したより詳細に解析する必要があることが判明し、解析の実施に計画より時間が多くかかった。

今後の研究の推進方策

サルの訓練については、カテゴリ弁別課題をいくつかの階層レベルで弁別できるように訓練を進める、粗いカテゴリー、細かいカテゴリー(あるいは個々のカテゴリーメンバー)の弁別ができるようにする。
刺激用皮質脳波電極、および電気刺激発生装置の作成については、これまでの時空間マップ解析の結果をもとに、電極のデザインを決定し、作成する。本年度に得られた、選択性マップ、デコードマップ、情報流マップを人工的に再現するような時空間パターン電気刺激を駆動し、カテゴリー認知弁別への影響を検証していく。

次年度の研究費の使用計画

25年度に計画していた刺激用脳波電極の電極の作成、それに合わせた前置増幅器の作成、あるいは一部購入が、遅れたため次年度使用額が生じた。
現在までに、記録用の皮質脳波電極の最適なパラメータはすでに決定し、記録をおこなった。これらのデータを解析して、皮質脳波刺激システムに必要な仕様を検討中である。複数の解析方法を適用し、最適なパラメータを明確化できたため、今年度は必要十分な電気刺激用皮質脳波電極、電気刺激生成装置をスムーズに開発、導入することが可能である。次年度使用額は最適な機器の購入や、機器の作成に必要な材料の購入に当てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Alternating Zones Selective to Faces and Written Words in the Human Ventral Occipitotemporal Cortex2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsuo, Keisuke Kawasaki, Kensuke Kawai, Kei Majima, Hiroshi Masuda, Hiroatsu Murakami, Naoto Kunii, Yukiyasu Kamitani, Shigeki Kameyama, Nobuhito Saito and Isao Hasegawa
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: Advance Access ページ: 1-13

    • DOI

      10.1093/cercor/bht319

    • 査読あり
  • [学会発表] Cortical theta wave associated with visual long-term memory in the monkey medial temporal lobe

    • 著者名/発表者名
      Adachi K., Kawasaki K., Sawahata H., Matsuo T., Suzuki T., Tanigawa H., Iijima I., Hasegawa I., Nakahara K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San diego, USA
  • [学会発表] Decoding recalled visual memory using electrocorticographic (ECoG) signals in macaque inferior temporal and prefrontal cortices

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa H., Majima K., Kawasaki K., Sawahata H., Nakahara K., Suzuki T., Kamitani Y., Hasegawa I.
    • 学会等名
      Neuro 2013
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
  • [学会発表] Cross-frequency coupling of cortical oscillations during long-term memory retrieval in the monkey medial temporal lobe

    • 著者名/発表者名
      Adachi K., Kawasaki K., Sawahata H., Matsuo T., Suzuki T., Tanigawa H., Iijima I., Hasegawa I., Nakahara K.
    • 学会等名
      Neuro 2013
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
  • [学会発表] マカクザル下側頭葉皮質視覚情報処理における整流作用:順列局所伝達エントロピー解析

    • 著者名/発表者名
      藤木裕也, 春名太一, 川嵜圭祐, 澤畑博人, 鈴木隆文, 長谷川功
    • 学会等名
      第14回計測自動制御学会
    • 発表場所
      神戸

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi