• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

発光でCREB活性化を計測できるマウスを用いたうつ病からの回復メカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳計測科学
研究機関富山大学

研究代表者

石本 哲也  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (40397170)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードルシフェラーゼ / うつ病 / 抗うつ剤 / イメージング
研究成果の概要

Cyclic adenosine monophosphate response element binding protein (CREB)は記憶形成に重要と考えられている転写因子である。我々はCREBの活性化を可視化できるプローブを開発し、それを発現するトランスジェニックマウスを作製した。そのマウスを用いて、抗うつ剤投与で大脳皮質全体でのCREB活性化が起きること、うつ誘導剤で大脳皮質局所でのCREB活性化が起きることを発見した。またうつ誘導剤で起きるCREBリン酸化はうつ症状の重篤度と相関することも見出した。

自由記述の分野

分子神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi