研究課題/領域番号 |
25351001
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
乾 幸二 生理学研究所, 統合生理研究系, 准教授 (70262996)
|
研究分担者 |
元村 英史 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (10324534)
西原 真理 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60380325)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脳磁図 / プレパルス抑制 / 感覚情報処理 / 触覚 / 聴覚 / 変化関連脳活動 |
研究実績の概要 |
触覚及び聴覚系の変化関連脳活動を指標として、プレパルスによる抑制が不応期やfatigueといった興奮経路に生じた消極的な応答減弱ではなく、積極的な抑制であることを確認するための研究を行いました。テスト刺激の前に、プレパルスを二つ挿入する方法を試みました。触覚では、テスト刺激の500ミリ秒前に強いプレパルス1(閾値2倍)を、プレパルス1のさらに100ミリ秒前に弱いプレパルス2(閾値1.1倍)を呈示し、テスト応答への抑制効果を検討しました。プレパルス1による誘発応答は、100ミリ秒前のプレパルス2により、有意に抑制されました。プレパルス1は強力にテスト応答を抑制しましたが、プレパルス2がプレパルス1による誘発応答が抑制されている条件でも、プレパルス1によるテスト刺激の抑制は変化しませんでした。この結果は、刺激による大脳応答誘発と、その抑制が異なる経路によるものであることを明瞭に示しています。つまり、興奮経路に入力した抑制性の活動により抑制されたものであり、興奮経路そのものに生じた慣れなどでは説明できないことを示しています。このことは、弱いプレパルスそれ自身では応答をほとんど惹起しないにかかわらず、抑制能力を有することとも合致します。得られた成果は、学術誌に発表しました(Nakagawa et al. Neuroimage 2014)。 聴覚系では、1ミリ秒のクリック音をプレパルスとして用い、プレパルスを連発した際の抑制効果と応答惹起効果を比較する方法を用いて検討しました。触覚系と同様に、プレパルスによる抑制は、プレパルス自体の応答惹起と関連せず、この抑制が興奮経路内のみで生じたものではないことがやはり確認されました。成果は投稿準備中です。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定の25、26年度分をほぼ終了しました。27年度計画の一部(COMT遺伝子、セロトニントランスポーターの多型性)も順調にデータを蓄積しつつあります。また、28年度計画の脳波計測による抑制系評価最適パラダイム確立にも着手しました。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度計画のCOMT遺伝子多型との関連については、予定通り27年度中にデータ収集を完了できそうです。ニコチン負荷の効果検討も、予定しています。昨年度の成果として、私どもの変化関連系抑制機序には、複数の抑制が関与することが明らかとなりましたので、それらを別々に評価するパラダイム確立が重要となります。これは脳波、脳磁図両者を用いて進めます。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に、発表論文の出版費用(Neuroimage)が無料であったこと、聴覚の研究成果投稿が26年度内に間に合わなかったことから、出版費用が当初の見込みを下回りました。26年度の成果については出願を予定しており(抑制性介在ニューロンの機能評価法および装置)、出願手続きが済み次第投稿します。
|
次年度使用額の使用計画 |
これから投稿する論文が2編ありますので、当初予定実験遂行と合わせて研究費用面でも大きな支障はないものと思われます。
|