• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

運動、報酬に基づく学習の制御における大脳基底核の神経生理学的役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25351002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳計測科学
研究機関生理学研究所

研究代表者

佐野 裕美  生理学研究所, 統合生理研究系, 特任助教 (00363755)

研究協力者 小林 憲太  
小林 和人  
加藤 成樹  
田中 謙二  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード大脳基底核 / 随意運動 / 光遺伝学 / 線条体
研究成果の概要

大脳基底核は運動、運動学習、報酬予測、情動などの制御に重要であることがよく知られている。本研究では、大脳基底核を構成する線条体投射ニューロン、線条体-淡蒼球投射ニューロン、線条体-黒質投射ニューロン、大脳皮質-線条体路の4種類の経路に注目し、これらの経路に興奮性の光駆動性イオンチャネルであるchannelrhodopsin-2を発現させ、光照射により経路特異的な興奮を誘導した。そして、出力核である黒質網様部での神経活動の記録と行動変化の観察を行った。
その結果、各経路の興奮誘導に応じて黒質網様部では二相性、あるいは三相性の一過性の応答が認められた。さらに、興奮誘導に応じて運動の変化も認められた。

自由記述の分野

分子神経生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi