• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

メコン地域社会主義国における越境不就学児童の教育格差と域内教育協力に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25360007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東亜大学 (2015)
お茶の水女子大学 (2013-2014)

研究代表者

瀧田 修一  東亜大学, 人間科学部, 准教授 (00510033)

研究協力者 KHONGSAVANG XAYARATH  National University of Laos, Faculty of Economic and Business Management, Lecturer
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教育格差 / ASEAN / メコン地域 / 初等教育 / 国際協力
研究成果の概要

現在メコン川流域内国家、特に社会主義国の国境地域で緊急の教育問題となっている越境児童・ニューカマー(ベトナム、ラオス、中国雲南地方国境を流出入する外国人児童や無国籍の山地民児童など)の学校就学の阻害要因を多面的に分析し、さらに、越境児童教育のために学校内外の多様なアクターが作るメコン域内教育協力ネットワークの形成要因とその役割を分析した。それぞれの枠組みを解明し、メコン地域の社会主義開発途上国においていかにして越境児童の就学を達成できるのか、その方策とそれに対する域内発信型教育協力の必要性を提言した。

自由記述の分野

開発経済学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi