• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

戦後ドイツ社会国家におけるセクシュアリティの統制と解放

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25360053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関明治大学

研究代表者

水戸部 由枝  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (20398902)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード戦後ドイツ / 社会国家 / セクシュアリティ / 家族 / 性病 / 妊娠中絶 / ケーテ・シュトローベル / ハンス・ギーゼ
研究成果の概要

ドイツは終戦直後から50年代にかけて、近代家族の再建と性や身体の管理による国の立て直しを図った。しかし60年代半ばになると、西ドイツ社会国家は、私的領域への国家介入に抵抗し、非標準的家族の承認、セクシュアリティや身体に関する自己決定権を求める若者たちに対して、有効な政策を打ち出せなくなる。なぜ国家の理念と現実の間でギャップが生じたのか。そのメカニズム、さらには個人・家族・社会・国家の関係性をセクシュアリティの観点から考察することが、本研究の目的である。

自由記述の分野

ドイツ近現代史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi