研究課題/領域番号 |
25360060
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 香川高等専門学校 |
研究代表者 |
内田 由理子 香川高等専門学校, 一般教育科, 教授 (90259945)
|
研究分担者 |
大槻 香子 釧路工業高等専門学校, 建築学科, 助教 (20240426)
浦家 淳博 釧路工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (30193957)
阿部 恵 八戸工業高等専門学校, 総合科学科, 教授 (50342449)
三橋 和彦 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (60311114)
角谷 英則 津山工業高等専門学校, 一般教科, 講師 (90342550)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 女性技術者 / 企業の人材活用 / キャリア形成 / キャリア教育 |
研究概要 |
①高専を卒業した技術者が就労する企業に対して、女性技術者の雇用に関する郵送調査を実施し、14の企業および団体より回答を得た。②高専を卒業した女性技術者が活躍する企業10社に対して、その人材活用等に関してヒアリング調査を実施した。また、同企業に勤務する女性技術者に対しても、キャリア形成に関してヒアリング調査を実施した。 ③高専における企業説明会等を利用し、企業に対して女性技術者の雇用、活用に関して積極的に情報収集に努め、109社からの回答および情報を蓄積した。④女性技術者キャリア冊子vol.4(高専を卒業した、高専教員・技術職員特集)を完成させ、全国高専、教育関係者、関連学界、女子卒業生等に送付し、研究成果を広く公表した。各機関・各自において有効に活用されている。⑤企業の女性技術者人材活用および女性技術者のキャリア形成に関して、研究成果を学会等にて発表した。内田由理子「活躍する女性技術者を育成するために」(平成25年度電気学会全国大会シンポジウム)、山本孝子「女子卒業生の再就職状況」(高専教育研究フォーラム)⑥研究成果を生かした高専女子キャリア支援講座の講演を行った。内田由理子「高専女子卒業生に学ぶ」(神戸高専)、「輝く女性技術者であり続けるために」(沖縄高専)、「男女がともに働くために」(宇部高専)、「工学系女子が歩む卒後の働き方・生き方に学ぼう」(東京高専)、「男女共同参画時代を生きるために」(奈良高専)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高専を卒業した技術者が就労する企業に対して、郵送調査、ヒアリング調査を行い、計133社のデータを集積することができた。また、女性技術者9名に対してもヒアリング調査を実施し、キャリア形成に関するデータを集積することができた。 女性技術者キャリア冊子vol.4(高専を卒業した、高専教員・技術職員特集)を完成させ、全国高専、教育関係者、関連学界、女子卒業生等に送付し、研究成果を広く公表した。各機関・各自において有効に活用されている。 企業の女性技術者人材活用および女性技術者のキャリア形成に関して、研究成果を学会発表や全国高専のキャリア支援講座の講演にて生かしている。
|
今後の研究の推進方策 |
電子会議を活発に行いながら、調査対象企業、女性技術者、再就職希望者を決定し、調査分担、スケジュールを決定し、調査を実施する。その結果を踏まえ、工学系女子学生キャリア教育プログラム、工学系高等教育機関における再就職支援策を立案する。 また、女性技術者キャリア冊子vol.5の発行に努める。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究分担者に分配した旅費50000円に対して、46940円の執行であったため。 3060円は次年度の旅費に繰り越す予定である。
|