• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

19世紀末~第二次世界大戦期のフランス倫理学の展開とその現代的可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25370002
研究機関北海道大学

研究代表者

村松 正隆  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (70348168)

研究分担者 水野 浩二  札幌国際大学, 人文学部, 教授 (20181901)
川崎 惣一  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30364988)
村山 達也  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50596161)
越門 勝彦  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (80565391)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフランス倫理学 / ジャン・ヴァール / ポール・リクール / 主体性
研究実績の概要

本年度は、2回の研究会を予定し、1回は実施したが、1回は交通事情のため中止のやむなきに至った。1回目は、2014年6月14日に東北大学東京分室で実施し、村山が「デカルトの暫定道徳について」、水野が「「主体性と超越性―ジャン・ヴァールのキルケゴール論をめぐって―」と題した発表を行った。村山はデカルトの暫定道徳の現代的可能性を論じ、水野は、ジャン・ヴァールのキルケゴール読解の概要を提示し、その可能性を論じた。また、2回目は、2015年2月14日に北海道大学で開催を予定し、川崎の「リクール正義論の意義と射程」、村山の「「倫理学における明証性――デカルトの事例から」、水野の「サルトル『主体性とは何か』をめぐって」の、三本の発表が行われる予定だったが、雪による飛行機欠航のため開催を断念し、メールによる意見交換を行うにとどめた。
なお、村松は、当研究を通じて得た知見を丸山眞男研究に適用し、その成果を、北海道大学とソウル大学との合同シンポジウムで発表した。ここでは、当該研究を通じて得られたナルシシズムの倫理学的批判を敷衍することで、丸山の超国家主義批判を再構成する試みがなされた。
また、越門はトゥールーズ大学での研修を行っていたが、この間、本課題に関連する研究にも従事し、これを通じて、ジャン・ナベールの自由論が人格の自由をめぐる議論一般にに新たな視点をもたらしうることを示した。
これらの研究を通じて、本研究が扱う当該時期のフランスの哲学者たちの議論が、心理学的・形而上学的観点から現在的意義を持つことが明らかになった。
また、アウトリーチ活動としては、村松正隆がアリアンス・フランセーズ札幌と協力して、2014年10月10日に、「「それは誤解です」となぜ言ってはいけないのか? ―誤解を巡る哲学と倫理」と題し、フランス哲学・倫理学におけるナルシシズムや自己言及の問題を論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テーマの変更は多少あるが、定期的に研究会も開催しており、順調に推移している。

今後の研究の推進方策

2015年7月に、これまでの研究の集大成として、北海道大学で、19世紀~20世紀のフランス倫理学の可能性を巡るシンポジウムを行う予定である。
また、フランスにおける19世紀フランス哲学研究の第一人者である、Strasbourg大学のLaurent Fedi氏と研究連携の可能性が出て来ており、シンポジウムの開催などを企画したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

分担者川崎が節約により発生した残金について、有効に使用するため、次年度にまわすこととしたため

次年度使用額の使用計画

今年度において有効な用途でその経費を使用する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] リクール正義論 の意義と射程2015

    • 著者名/発表者名
      川﨑惣一
    • 雑誌名

      『宮城教育大学紀要』

      巻: 49 ページ: pp.49-61

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] リ クールとアーレント―― アーレントとリクールの「赦し」論を めぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      川﨑惣一
    • 雑誌名

      『東北哲学会年報』

      巻: 29 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自分の欲する通りに行為することはいかにして可能か -ジャン・ナベールの自由論を構成する二つの要素-2015

    • 著者名/発表者名
      越門 勝彦
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学人文社会科学論叢

      巻: 24 ページ: pp.21-46

  • [雑誌論文] 主体性と超越性―ジャン・ヴァールの「キルケゴール論」をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      水野浩二
    • 雑誌名

      『札幌国際大学紀要』

      巻: 46 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anthoropology of Masao Maruyama:Reject of Narcissism and its Ethical and Social implication2014

    • 著者名/発表者名
      村松 正隆
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Hokkaido University-Seoul National University Joint Syposium

      巻: 1 ページ: pp.60-71

  • [学会発表] Anthoropology of Masao Maruyama:Reject of Narcissism and its Ethical and Social implication2014

    • 著者名/発表者名
      Masataka Muramatsu
    • 学会等名
      the 17th Hokkaido University-Seoul National University Joint Syposium
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-11-28
  • [学会発表] 自由と倫理の接点 ージャン・ナベールの自由論ー2014

    • 著者名/発表者名
      越門 勝彦
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [図書] サルトル読本2015

    • 著者名/発表者名
      水野浩二
    • 総ページ数
      420(pp.82-96)
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 文化理解のキーワード2015

    • 著者名/発表者名
      村山達也
    • 総ページ数
      189(139-187)
    • 出版者
      東北大学出版会

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi