本研究では、アリストテレスの知識論と倫理学における規範性の意義について、後者に関しては、F.Footのnatural Goodnessの翻訳と解説を通じて、前者に関しては岩波新アリストテレス全集2に『分析論後書』の翻訳と注解・解説、また『ニコマコス倫理学』の「友愛」の成立についての考察を通じて論じた。 アリストテレスにおいて規範性の核は「理性」の働きとして描かれているように思われるが、具体的な規範性の成立についての考察は、むしろ、われわれの感覚・知覚に由来する経験的な営みのもとになされていることを示すことになった。
|