• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

善と美の関係再構築に向けて-マルティン・ゼールにおけるよき生の倫理学を手掛かりに

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関広島大学

研究代表者

後藤 弘志  広島大学, 文学研究科, 教授 (90351931)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードよき生の倫理学 / 徳倫理学 / 美学
研究成果の概要

マルティン・ゼールの美学を、主としてその著『現出することの美学』(2000)におけるカント、シラー、ニーチェ、アドルノらとの対決に依拠して、客観的認識か主観的感情か、感性的認識かイデア的認識か、美的対象は実在か仮象か、自然美の優位か芸術美の優位かといった、従来の美学思想の分類項目をすべて包括する美学として美学思想史上に位置づけた。これによってよき生の枠内における美的要素の意義について再検討する基礎を確立した。

自由記述の分野

ドイツ現代哲学、とくに現象学を中心とする価値倫理学、徳倫理学、人格論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi