• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

相対主義の歴史的起源の解明-新視点からのアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 25370036
研究種目

基盤研究(C)

研究機関関西大学

研究代表者

中澤 務  関西大学, 文学部, 教授 (10241283)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード相対主義 / ソフィスト / プロタゴラス / 人間尺度説
研究概要

本研究の目的は、現代において重要な役割を果たしている相対主義の歴史的起源を、新たな視点からのアプローチを通して解明することにある。そのために、本研究は、紀元前5世紀ギリシアのソフィスト・プロタゴラスの相対主義思想に注目し、「人間尺度説」を中心とする彼の思想全体の総合的な再解釈をおこなうとともに、彼を中心として展開された紀元前5世紀の相対主義思潮全体について、新たな評価を提示することを目指す。
以上の目的を達成するために、平成25年度は、研究動向の調査および関連資料の収集等の予備的調査と、「基礎的研究1」(プロタゴラスの人間尺度説をめぐる研究、すなわち、プロタゴラスの人間尺度説をめぐるテキストおよび、プラトン・アリストテレスなどの当時の解釈や批判を詳細に検討し、妥当な解釈を提示する作業)を実施した。
今年度実施した主な研究内容は、以下の通りである。(1)プロタゴラスの「人間尺度説」をめぐる過去の研究の調査。(2)プラトン『テアイテトス』で提示されている「人間尺度説」への批判をめぐる議論の詳細な分析。(3) 「人間尺度説」において提示されている相対主義思想と、プロタゴラスの他の代表的な思想(すなわち、ロゴスをめぐる思想と、社会・倫理をめぐる思想)との関連をめぐる基礎的考察。さらに、以上に加え、プロタゴラスのロゴス思想と密接に関わる問題として、同時期のソフィスト・ゴルギアスにおけるロゴス思想の研究も実施した。
以上の研究を遂行することによって、プロタゴラスの相対主義思想の特質に関する様々な新しい視点を提示することができ、これによって、次年度の本格的な研究の展開に向けて十分な準備が整えられた。
本年度の研究は、次年度以降の「基礎的研究2」および「基礎的研究3」の本格的展開に向けて、その基礎づけをおこない、発展的研究への見通しをつけたという点で、極めて重要なものであったといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は、当初の計画の通りに遂行され、予定されたほぼ全ての研究を完了するとともに、平成26年度以降に展開する予定であった研究も、一部を遂行することができた。また、研究によって得られた知見も、当初の見込みに沿うものであり、予想通り、これまでの定説とは異なる新しい知見を多く獲得することができた。当初の計画を大きく上回る進展とはいえないが、当初の計画通りか、あるいは当初の計画をやや上回る進展と評価できる。

今後の研究の推進方策

平成25年度の研究は、【現在までの達成度】で示したとおり、研究計画に記された平成25年度の研究内容をすべて完遂することができた。今後の研究の推進についても、当初予想しなかった課題は生じておらず、研究計画に示された内容の通りに行えば、所期の目的を達成できる見込みである。そのため、研究計画の変更を行う必要はない。ただし、平成25年度の基礎的な研究が順調に進んだため、平成26年度以降の研究では、資料調査や資料整理などの基礎的な研究の必要性は薄くなった。そのため、今後は、研究計画に従いつつも、さらに応用的な研究に重点を置いた研究にシフトし、できるだけ高度な研究となるように研究を遂行していく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ゴルギアスにおけるロゴスと弁論術-『ヘレネへの賛辞』研究-2013

    • 著者名/発表者名
      中澤務
    • 雑誌名

      関西大学『文学論集』

      巻: 63-3 ページ: 23-51

  • [学会発表] プロタゴラスの相対主義再考

    • 著者名/発表者名
      中澤務
    • 学会等名
      関西哲学会
    • 発表場所
      大阪大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi