研究課題/領域番号 |
25370040
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
磯部 彰 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90143841)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 二郎神 / 関帝 / 泰山娘娘 / 西大乗教 / 中華珍本宝巻 / 永楽南蔵 / 大明恵王重刻 / 経房陳龍山 |
研究概要 |
二郎神を扱った『清源妙道顕聖真君一了真人護国祐民忠孝二郎宝巻』(二郎宝巻)及び関羽を扱った『護国祐民伏魔宝巻』(関帝宝巻)は、いずれも武神系宝巻で保明寺を開創した呂氏を祖師とする西大乗教の教派宝巻であり、羅祖の無為教と縁がある山東省方面とも係わり合いがある。この方面の先駆的研究として、浅井紀氏の教派研究がある。 現在、教派系宝巻は、『宝巻初集』・『明清民間宗教経巻文献』・『中華珍本宝巻』に多く収録されている。二郎宝巻は、二郎神劈山救母故事に基づくものの、教義に故事を織り込む宝典で、決して故事系宝巻ではない。初集本と中華珍本に影印されているが、嘉靖年間に出た同一のテキストではある。ただし、両影印本テキストは先印と後印の関係にあり、版本は一種であるものの、幾度か印刷されたらしい。 一方、関帝宝巻は明刻本も数種あったが、明末から清初にかけて、『三国志通俗演義』の影響下に、王朝や銭謙益ら士大夫中心の関帝信仰書と教派性を維持した伏魔宝巻への二極分化を辿る。やがて、後者は、清官憲によって邪教の経典と認識されて行くが、民間での関帝信仰及び関帝廟の存在に支えられて湮滅されることはなかった。 明代の教派系宝巻のあり方を見る時、王朝の内府で刊刻され、やがて民間寺院に版木が貸与された永楽南蔵仏典が一つの示唆を与える。『摩訶止観(巻十)』(家蔵)は清初康熙42年釈明量募縁刊行のものであるが、明末、版木の磨滅から「大明恵王重刻」の布施で補刻し、「司礼監劉思忠監刊」という状況下で蘇州の経房陳龍山がうけ負い出版を続けていた。弘陽教の経典には内宦の名が刻記されるように、明代、教派系宝巻は二郎宝巻や関帝宝巻を含め、秘密宗教活動から反王朝闘争にならない限り、一般的には、北京城内で皇族・官僚・富裕層の布施を得て出版され、王朝の黙認がなされていたと推測される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は、男性系武神を主に扱った関帝宝巻と二郎宝巻の内容分析を中心とし、泰山娘娘などの女性神・誕生神を摂取した宝巻関連資料の蒐集と整理を実施し、明代古宝巻の構造分析、関帝及び二郎神故事・事跡を取り入れた西大乗教などの民間信仰の実状、教団をめぐる文芸・民間故事と教義作成との比較研究、護法神信仰の実態と民間宗教における祭神についての研究を進めて来た。 研究の開始後、『中華珍本宝巻』が出版され、本研究と関係深い明刊宝巻が複数あることが判明したため、従来の教派系宝巻では行なわれていない書誌的研究を進める必要が出て来た。そのため、計画を多少変更して、宝巻の書誌的分析を先にし、二郎宝巻、関帝及び泰山娘娘宝巻と整理を進めた。 その一方、女性神となる孟姜女に関する教派系宝巻も幾種かあること、観音宝巻には内容的に出家を主に扱う内容と成道後の内容を扱う二系統あることが判明したので、関連資料を蒐集し、『破邪詳弁』の記載と対応させ、それぞれの宝巻の特徴を把握しつつある。 民間信仰との関連については、武神系宝巻が西大乗教の経典であり、その内容が小説や戯曲と関連する一方、黄河流域の地域、下流の山東省方面とも関連することがわかったので、布教地域、支持層のデータを集め、先行する羅祖無為教や他の教派との関連性を考察している。当初の予想よりも対象とすべき神格が増えてはいるが、文化史的な位置づけなどについて新たな知見も生まれ、研究初年度としてはほぼ妥当な成果を得ている。その反面、山東省の黄河流域のフィールド調査によるデータ蒐集などは山東方面の環境悪化で調査を見合わせしているため、この点については平成26年度に、新たに調査すべき河北省宣化県方面の調査と併せて実施することにした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、関帝宝巻・二郎宝巻等の内容から、小説・戯曲との関係、関帝及び二郎神と西乗大教の教義との関係や神格化された背景を解明する。次に、清代における教派系宝巻の衰退の理由を宗教反乱とは別の視点で明らかにする。そして、嘉靖・萬暦朝における南北の外寇とその危機感が、武神祭祀といかなる関連性をもったか、護法神系宝巻の形成された経緯との関連性を探る。 上記研究の資料を補足するため、河北宣化方面及び山東地方・及び北京において二郎神信仰及び関帝・斉天大聖信仰、経典、故事、文芸作品についてフィールド調査を実施し、書誌的事項もまとめる。 平成27年度は、女性神を扱う教派系宝巻の分析を行なう。主として、山東省と深い関係を持つ誕生神泰山娘娘及び女性神をテーマとした宝巻の特徴分析、無為教・西大乗教及び女性を教主と仰いだ教派諸宗の布教との関係の検討を行ない、泰山娘娘、観音聖母、黎山老母、媽祖各信仰などと教派系宝巻教義との関連について明らかにする。 平成28年度は、平成27年度で取り残した課題をフォローしつつ全体の取りまとめを行ない、武神及び女性神をテーマとした教派系宝巻や教団が明末清初の地域社会とどのような関係、交渉を持ったかを中心に、教派系宝巻の盛衰をまとめて行く。そして、関連学会での発表、研究結果にもとづく研究報告論文の作成をする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度使用額は、当初計画していたフィールド調査を次年度に延期することによって生じた額を加えたものであり、延期した出張に必要な経費として平成26年度請求額とあわせて使用する予定である。 平成26年夏に中国・北京及び河北省、山東省への宗教遺蹟及び文化資料等の調査で出張することを計画中。
|