• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

註釈文献から見た後期インド密教における教理と実践の関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370059
研究機関大正大学

研究代表者

種村 隆元  大正大学, 仏教学部, 准教授 (90401158)

研究分担者 加納 和雄  高野山大学, 文学部, 准教授 (00509523)
倉西 憲一  大正大学, 仏教学部, 講師 (90573709)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインド密教 / 教理 / 実践 / 註釈文献
研究実績の概要

1. 個々の研究活動について
(1)本年度は主たる研究対象である『パドミニー』第1章前半(密教経典が仏説であることの証明が主たる内容)のサンスクリット語校訂テキストを完成させ,研究代表者および研究分担者3名の連名で出版した.(2)個別には,代表者の種村は『パドミニー』第22章前半(テーマ:密教経典の分量(プラマーナ)と密教・顕教の優劣)のサンスクリット語校訂テキストおよび詳細な訳註を作成するとともに,密教実践の優越に関する理論的根拠について検討した.また,パドマシュリーミトラ著『マンダラ儀軌』の第1章「律儀等の摂受」のサンスクリット語テキスト校訂および訳註研究を行い,密教の実践規範の背後にある諸要素を検討した.(3)分担者の加納は『パドミニー』の著者ラトナラクシタの直前に活躍した碩学アバヤーカラグプタの『牟尼意趣荘厳』の梵文校訂・訳註研究を通して,その顕教の教学体系の一端(特にアビダルマの法体系)を明かした.ラトナラクシタの活躍した時代,仏教教学の知の体系が,消滅直前の終焉期であるにもかかわらず,精緻で華やかなものであることが判明し,ラトナラクシタの教学知識の深さには十分な基盤が存在していたことが確認できた.(4)分担者の倉西は,前年度の研究方向を拡大深化させ,ヴィクラマシーラ寺院の12世紀後半~13世紀前半の学僧、特にラトナラクシタの著作『パドミニー』に登場する引用をより広範囲に検討し,当時の学術活動について考察した.
2. 研究会について
海外研究協力者のアレクシス・サンダーソン教授(オックスフォード大学),ハルナガ・アイザクソン教授(ハンブルグ大学)を招聘し日本印度学仏教学会第66回学術大会(高野山大学)においてパネルを開催するとともに,それぞれ大正大学に招き研究会を開催し,関連文献を講読するとともに,講義をして頂き,本研究課題に関する種々の知見を得た(9月および10月).

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 10件、 謝辞記載あり 12件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford
  • [国際共同研究] Hamburg University(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Hamburg University
  • [国際共同研究] Universita degli Studi di Napoli(Italy)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita degli Studi di Napoli
  • [雑誌論文] Ratnaraksita著Padmini第1章前半:Preliminary Editionおよび註2016

    • 著者名/発表者名
      種村隆元・加納和雄・倉西憲一
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 1 ページ: (1) - (33)

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Padmasrimitra 著Mandalopayika:Samvaradigrahanaividhi のPreliminary Edition および試訳2016

    • 著者名/発表者名
      種村隆元
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 65 ページ: (177) - (204)

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ratnaraksita 著Padmini第22 章前半:Preliminary Edition および訳註2016

    • 著者名/発表者名
      種村隆元
    • 雑誌名

      現代密教

      巻: 27 ページ: (73) - (91)

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How Did Tantras Establish Their Authorities? Relationship between Tantras and Traditional Religions (第66回学術大会パネル発表報告)2016

    • 著者名/発表者名
      種村隆元
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 64-2 ページ: 771 - 770

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 阿闍世王経抄本の梵文写本2016

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 64-1 ページ: 170 - 176

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ラトナーカラシャーンティ作『クスマーンジャリ』の梵文佚文2016

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      高野山大学論叢

      巻: 51 ページ: 31 - 38

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Jnanasrimitra on the Ratnagotravibhaga2016

    • 著者名/発表者名
      Kano, Kazuo
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 96 ページ: 7 - 48

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 梵文和訳『讃法界頌』(Dharmadhatustava)2016

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 8 ページ: 177 - 201

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Historical Context of the Yantra Rites in the Vajrayana Literature2016

    • 著者名/発表者名
      Kuranishi, Kenichi
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 64-3 ページ: 1227 - 1231

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Some Remarks on the Title of the Vajramandalamkara2016

    • 著者名/発表者名
      Kuranishi, Kenichi
    • 雑誌名

      豊山教学大会紀要

      巻: 44 ページ: 47 - 57

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Study on Scholary Activities in the Last Period of the Vikramasila Monastery: Quotations in Ratnaraksita's Padmini2016

    • 著者名/発表者名
      Kuranishi, Kenichi
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 96 ページ: 49 - 61

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sajjana's Mahayanottaratantrasastropadesa: Annotated Translation and A Reading Text2015

    • 著者名/発表者名
      Kano, Kazuo
    • 雑誌名

      高野山大学大学院紀要

      巻: 14 ページ: 1 - 46

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] チベットに伝存するサンスクリット語の仏典2015

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      第16回東方学院・酬仏恩講合同講演会
    • 発表場所
      法相宗大本山薬師寺 まほろば会館(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] The Ratnagotravibhaga and its Transmission to Tibet2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuo, Kano
    • 学会等名
      法鼓文理學院 欽哲基金會2015年 「藏傳佛典漢譯之重要性與未來展望」學術検討會議
    • 発表場所
      Dharma Drum College, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 阿闍世王経の佚文を含む梵文写本2015

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] インド密教におけるヤントラとその役割2015

    • 著者名/発表者名
      倉西憲一
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] Editing Buddhist Tantric Ritual Manuals2015

    • 著者名/発表者名
      Tanemura, Ryugen
    • 学会等名
      Geumgang-Taisho Joint Seminar
    • 発表場所
      韓国・金剛大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Seeking for Scholarly Activities among Sanskirt Manuscripts2015

    • 著者名/発表者名
      Kuranishi, Kenichi
    • 学会等名
      Geumgang-Taisho Joint Seminar
    • 発表場所
      韓国・金剛大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スダン・シャキャ氏「ネパールの仏教写本をめぐって―近代仏教学における写本研究とその意義―」,桂紹隆氏「仏教研究の最前線―龍谷大学から世界へ―」に対するコメント2015

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所 第84回仏教文化講演会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎(京都府京都市下京区)
    • 年月日
      2015-07-23
  • [学会発表] チベットにおける本生図―シャル寺回廊壁画を例として―2015

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      「古典解釈の東アジア的展開」研究班
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市左京区)
    • 年月日
      2015-07-18
  • [学会発表] Padmasrimitra 著Mandalopayika:思想・実践の特徴について2015

    • 著者名/発表者名
      種村隆元
    • 学会等名
      仏教思想学会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-07-11
  • [学会発表] サキャ寺再訪-補充調査の報告-2015

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      高野山密教研究会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-07-03
  • [学会発表] From Kashmir to Tibet: A set of proto-Sarada palm leaves and two works on the Ratnagotravibhaga2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuo, Kano
    • 学会等名
      Workshop: Prof. Kazuo Kano (http://www.ikga.oeaw.ac.at/Events/kano_workshop)
    • 発表場所
      Institut fur Kultur- und Geistesgeschichte Asiens
    • 年月日
      2015-04-21
    • 国際学会
  • [図書] Brill's Encyclopedia of Buddhism. Volume 1; Literature and Languages2015

    • 著者名/発表者名
      Jonathan A. Silk (Editor-in-Chief). Ryugen Tanemura, Kazuo Kano et al.
    • 総ページ数
      1065 (Tanemura: 326-333, Kano: 373-381, 382-389)
    • 出版者
      Brill
  • [図書] Transfer of Buddhism Across Central Asian Networks (7th to 13th Centuries)2015

    • 著者名/発表者名
      Carmen Meinert (ed.). Kazuo Kano et al.
    • 総ページ数
      333 (82-117)
    • 出版者
      Brill
  • [備考] Academi.edu (Ryugen Tanemura)

    • URL

      https://tais.academia.edu/RyugenTanemura

  • [備考] Academia.edu (Kazuo Kano)

    • URL

      https://koyasan-u.academia.edu/KazuoKano

  • [備考] Academia.edu (Kenichi Kuranishi)

    • URL

      https://tais.academia.edu/KenichiKuranishi

  • [学会・シンポジウム開催] 日本印度学仏教学会第66回学術大会パネル: How Did Tantras Establish Their Authorities? Relationship between Tantras and Traditional Religions2015

    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi