• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

スティラマティの倶舎論注釈書『真実義』梵文写本第一章の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370062
研究機関大谷大学

研究代表者

小谷 信千代  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (40141494)

研究分担者 本庄 良文  佛教大学, 仏教学部, 教授 (00115932)
加納 和雄  高野山大学, 文学部, 准教授 (00509523)
松下 俊英  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (10612765)
福田 琢  同朋大学, 文学部, 教授 (20278261)
上野 牧生  大谷大学短期大学部, その他部局等, 助教 (70460657)
秋本 勝  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80202547)
松田 和信  佛教大学, 仏教学部, 教授 (90268128)
箕浦 暁雄  大谷大学, 文学部, 准教授 (60351251)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード倶舎論 / アビダルマ / スティラマティ / サンガバドラ / 順正理論 / ヴァスバンドゥ
研究実績の概要

当該年度は、昨年度に引き続き、スティラマティによる『倶舎論』注釈書『真実義』サンスクリット写本のうち、第一章の解読を継続した。当該年度内にも、予定していた6葉の解読を終えることができた。昨年度に引き続き、(1)サンガバドラの『順正理論』サンスクリット原文の回収はもとより、(2)説一切有部のアビダルマ教学において議論が重ねられてきた根見説と識見説とをめぐる問題に対する、極めて詳細なスティラマティの議論を回収することができた。これは他の『倶舎論』注釈書(ヤショーミトラ、プールナヴァルダナ)には確認されない議論であり、おそらくはサンガバドラによる『倶舎論』批判を受けた、スティラマティによる反論であると推測される。当該年度の解読の成果により、従来の研究においては不明であった論点を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の研究方法および研究計画に沿って、定期的に研究会を開催して研究課題を遂行した。その結果、研究計画は順調に進展した。
研究計画においては各年度6葉の解読という目標を掲げたが、当該年度は、当初予定していた6葉の解読を完了することができた。この点から、研究計画はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

サンスクリットテクストとその試訳を準備した上で、大谷大学にて定期的に研究会を開催し、共同で検討することを繰り返すかたちで、今後の研究を遂行する。
具体的には、研究代表者である小谷信千代がサンスクリットテクストと試訳を用意する。同時にサンスクリット仏教写本の専門家である松田和信と加納和雄が写本画像を精読し、そのテクストに修正を加える。続いてアビダルマ研究を専門とする小谷、本庄良文、秋本勝、福田琢、箕浦暁雄、上野牧生、松下俊英に、松田、加納を加えたメンバーが、アビダルマ教義学の議論を整合的に解釈して、テクストと試訳に修正を加える。
その過程で必要となる『順正理論』との比定作業については小谷が、引用経典の出典比定作業については小谷、本庄、松田、上野が担当する。この手順を繰り返してテクストを確定し、『真実義』のDiplomatic Editionと批判版のテクストCritical Editionを完成させる。

次年度使用額が生じた理由

H26年度に、敦煌から出土した断簡資料である漢文『倶舎論実義疏』の解読調査、および『倶舎論』の漢訳二種との対照資料の作成に対して謝金を支払う予定をしていたが、研究計画の変更により平成27年度に解読調査を行うこととしたため。

次年度使用額の使用計画

漢文『倶舎論実義疏』の読み下しテクスト解読および『倶舎論』の漢訳二種との対照資料の作成を、研究協力者である花栄氏に依頼する。次年度使用額はその謝金として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] スティラマティ疏から見た倶舎論の二諦説2014

    • 著者名/発表者名
      松田和信
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 63-1 ページ: 166-174

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スティラマティ疏から見た倶舎論の二諦説2014

    • 著者名/発表者名
      松田和信
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 年月日
      2014-08-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi