• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

スティラマティの倶舎論注釈書『真実義』梵文写本第一章の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370062
研究機関大谷大学

研究代表者

小谷 信千代  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (40141494)

研究分担者 本庄 良文  佛教大学, 仏教学部, 教授 (00115932)
加納 和雄  駒澤大学, 仏教学部, 講師 (00509523)
松下 俊英  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (10612765)
福田 琢  同朋大学, 文学部, 教授(移行) (20278261)
上野 牧生  大谷大学短期大学部, その他部局等, 講師 (70460657)
秋本 勝  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80202547)
松田 和信  佛教大学, 仏教学部, 教授 (90268128)
箕浦 暁雄  大谷大学, 文学部, 准教授 (60351251)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードスティラマティ / サンガバドラ / 衆賢 / ヴァスバンドゥ / 世親 / アビダルマ / 阿毘達磨
研究実績の概要

研究計画の最終年度にあたる当該年度は、昨年度に引き続き、スティラマティによる『倶舎論』注釈書『真実義』サンスクリット写本冒頭からの再点検を再開した。その結果として、第一章の全体にわたる校訂テクストと邦語試訳とをほぼ完成させることができた。
本研究課題によってもたらされた最大の成果は、ヴァスバンドゥ『倶舎論』に対する、最も詳細にして最も大部の注釈である『真実義』サンスクリット写本の解読により、『倶舎論』本論に対する読解の深度が深まったことである。
それに伴う成果として、サンガバドラ(衆賢)の『順正理論』のサンスクリットテクスト、スティラマティが博引する阿含経典のサンスクリットテクスト、スティラマティの『五蘊論注』『中辺分別論釈疏』との平行文、スティラマティの時代に流行していた多くの韻文詩を回収することができた。これら『真実義』サンスクリット写本から回収し得たサンスクリット文は、従来の研究において全く未知のものも少なくない。
さらに、『真実義』を基点として、他の注釈文献(ヤショーミトラ釈、プールナヴァルダナ釈)の位置付けについてもその見通しを得ることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 新出梵本『倶舎論安慧疏』(界品)試訳(5)2018

    • 著者名/発表者名
      小谷信千代
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 35 ページ: 185-204

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi