研究課題/領域番号 |
25370065
|
研究機関 | 筑紫女学園大学 |
研究代表者 |
宇野 智行 筑紫女学園大学, 文学部, 教授 (40331011)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ジャイナ教 / 異端 / ニフナヴァ・ヴァーダ章 / ガナダラ・ヴァーダ章 / ジナバドラ / 刹那滅 |
研究実績の概要 |
本年度は,前年度に『アーヴァシュヤカ・チュールニ』における異端記事がかなりの情報を提供することが明らかとなったため,この『チュールニ』の「ニフナヴァ・ヴァーダ」第1章から第4章までの読解作業、および電子テキスト化作業を行った.なお,第4章における仏教説批判に関連して,ジナバドラの仏教批判の骨子を明らかにするため,「ガナダラヴ・ヴァーダ」第3章および第4章及び『チュールニ』の当該章の読解作業に注力し,その作業を完了した. ジナバドラはジーヴァ論の説明を起点として,刹那滅説批判や空思想批判を展開しており,これらの批判はジャイナ教の存在論および解脱論にまで及ぶ多量な論争記録となっている.「ガナダラ・ヴァーダ」第3章と「ニフナヴァ・ヴァーダ」第4章は,共に刹那滅説を批判しているが,その批判手法にはかなりの共通性が見られる.いずれの章においても,識相続説批判にはかなり注力しており,当時の唯識説批判の手法として貴重な資料であることが明らかとなった.また,「ニフナヴァ・ヴァーダ」第4章では,断滅論(刹那滅説)だけでなく絶対的恒常論も批判対象に加えられており,批判手法としてはナヤ説が用いられている.ジナバドラの存在論確立にとって,実体的ナヤと様態的ナヤというナヤ二分説はいわば「伝家の宝刀」として用いられていることが明らかとなった. また,空思想批判に該当する「ガナダラ・ヴァーダ」第4章では,地・水・火・風という存在の確立に加え,ジナバドラ独自の不殺生論が展開されている.ジナバドラの不殺生論は,バドラバーフの『オーガ・ニルユクティ』の思想を継承したものであり,生命に満ちた実在物に囲まれた中での沙門生活を正統化するものであることが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度の作業は,当初予定の6割程度の進捗となった.読解作業を進める上で,『アーヴァシュヤカ・チュールニ』や「ガナダラ・ヴァーダ章」の読解が不可欠であることが明らかとなったためである.また,「衣」「払子」などの資具の所有について,注意を怠らない出家者の物理的殺生を正統化する論理との共通性が見られ,バドラバーフの『オーガ・ニルユクティ』の読解作業が必要となり,本来の「ニフナヴァ・ヴァーダ章」の読解が充分に行えなかったことも一因である.
|
今後の研究の推進方策 |
28年度は,まずこれまでの「ニフナヴァ・ヴァーダ章」読解作業に加え,『チュールニ』および『ウッタラ・アディヤヤナ.ヴリッティ』の分裂記事読解作業の完了を目指したい.これに加え,関連する「ガナダラ・ヴァーダ章」の読解作業,さらに関連する資料の完全電子テキスト化の完了を次なる目標とする. また,これまでの読解作業を元にして,28年度中には,複数回の成果発表を予定している.これまで読解箇所の蓄積に注力してきたが,複数雑誌においての成果公表を視野に入れている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
先方との日程都合により予定していた研究会開催が困難になったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度は最終年度にあたるため,成果公表のための出張を複数回予定している.これまでの作業蓄積を,より多くの機会を得て,公表していきたいと考えている.国内外における成果公表のため補助金を大いに活用したい.
|