• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自作品の上演における演出家、ドラマトゥルクとしてのブレヒト

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関大阪大学

研究代表者

市川 明  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (00151465)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードブレヒト / ベルリーナー・アンサンブル / 演出家・ドラマトゥルク / チューリヒ劇場 / 叙事詩的演劇 / 上演モデルブック / 放送劇
研究成果の概要

演出家としてのブレヒトは「演出演劇」という概念の対極にいた。彼にとって演劇はさまざまな分野の専門家たちによる集団作業の産物であり、「総合芸術」だった。演劇作品は舞台上で完成するという考えから、稽古中にテクストに改変が加えられた。1922年に始まった彼の演出家としての仕事は、映画監督やラジオ放送劇のディレクターを含む総括的なものだった。1920年代のエーリヒ・エンゲルと舞台美術家カスパー・ネーアーとの出会いは、スイスの『アンティゴネ』上演(1948)やベルリーナー・アンサンブルの仕事に続いていく。彼らとの共同演出において、ブレヒトはドラマトゥルクの役割を果たした。

自由記述の分野

演劇学、ドイツ文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi