• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

民謡現地録音資料データベース化の方法の研究―沖縄民謡を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 25370109
研究種目

基盤研究(C)

研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

金城 厚  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (50183273)

研究分担者 久万田 晋  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 教授 (30215024)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード民族音楽学 / 沖縄民謡 / 民謡録音のデータベース / 音楽情報アーカイブズ
研究概要

本研究は、先行する研究(平成21~24年度・基盤研究(B)「沖縄奄美民俗音楽資料のデジタル化と民俗音楽の変容に関する歴史研究」)によってデジタル化を完了させた沖縄民謡現地録音を基本資料とし、これから沖縄民謡の伝承状況に関する諸情報が検索可能なデータベースを構築することと、さらにそれをアーカイブ化して公開することを目的としている。
初年度である本年度は、原資料、すなわち当該調査が行われた1970~80年代当時の調査収録者たちが個別のカセットテープに付した録音内容カードの手書きデータ(録音日、場所、演唱者、収録曲名等)をスキャナーでPDF画像としてファイルに取り込む作業を行った。本年度中に全カセットテープの50%についてPDF化を終えた。
また、データベースの構築方針について、情報工学分野の専門家を招聘して研究打ち合わせ会を行い、デジタル録音を長期に安定的に保存するためのメディアについて、近い将来の技術的見通しを含めて、本プロジェクトが取るべき方法について検討した。また、データを公開する際の著作権や演唱者の許諾の問題についても、近年の動向の情報提供を得て、本研究の検討課題を整理した。
さらに、当該資料の一部に含まれるインタビュー録音を活用して、それらの情報と近世琉球の芸能史料とを照合することにより、原資料が取材した地域の民俗芸能において子どもたちが担っている役割と、近世の宮廷芸能「御冠船踊り」において子どもたちが担っている役割ついて、共通しているという新たな知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実施計画では、個別の曲を個別のサウンドファイルとして切り出すことを最初の課題としたが、その前に、カセットテープの個別の内容をデータ化する必要が生じ、初年度はこれに取り組んだために、サウンドファイルの切り出し作業は次年度に回さざるを得なくなった.これに伴い、公開講演会等の社会発信も延期せざるをえなくなっている。
その他、作業補助者の確保に難渋した。複数の大学院生が学位論文提出時期と重なり、十分な要員と作業量を確保することができなかった。このことは、謝金予算の未執行額にも影響している。こうした想定外の作業の割り込みに対処していたために、データ形式や公開方法を検討するための研究打ち合わせ会議についても、予定通りの開催ができず、全体的な進捗の遅れを生み出した。

今後の研究の推進方策

初年度の作業の遅れを取り返すべく、作業要員の体制強化をはかることとする。これによって、作業継続中であるカセットテープごとの録音内容カードのPDF化を早期に完了させるとともに、これと平行して前年度に見送った個別曲ごとのサウンドファイルの切り出し作業を開始する。
サウンドファイル切り出しは、当初は試行錯誤が予想される。9月までにマニュアル化を完成させ、秋以降は、作業補助者を増員して量的前進をはかる。
研究発表については、12月に予定される日本民俗音楽学会大会での発表を計画しており、7月のエントリー期限をめざしてマニュアル化の道筋をつける方針である。

次年度の研究費の使用計画

データ入力作業の補助者として雇用を予定していた複数の大学院卒業予定者が学位論文提出が遅れ、執筆時期と重なったこと、院生の入学者が例年より少なかったことなどにより、作業従事者および時間数が不足した。このため、謝金が予算の半額しか使用しなかった。
上記の事情に起因して、作業補助者の作業のために購入を予定していたパソコンなどの機器類が当面必要でなくなった(既存の機器数で間に合った)ため、物品費が予算の半額しか使用しなかった。
卒業生の協力が得られる見通しがついたので、次年度には作業補助者を計画よりも増員する。これにより、次年度にあらためて作業用パソコンなどを買い足す必要があり、また、補助者の謝金の総額を増やす必要があるので、これに充当する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 「冠船躍」とは何か―冊封使録から見る琉球舞踊の成立2014

    • 著者名/発表者名
      金城厚
    • 雑誌名

      沖縄文化

      巻: 115 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄音楽を俯瞰する2014

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 雑誌名

      多文化メディア市民研究会『多文化社会の文化的市民権』

      巻: 1 ページ: 97-101

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi