研究課題/領域番号 |
25370117
|
研究機関 | 昭和音楽大学 |
研究代表者 |
羽石 英里 昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (70350684)
|
研究分担者 |
岸本 宏子 昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (10107336)
河原 英紀 和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歌唱 / 身体感覚 / 横隔膜 / MRI / 音響特性 / 声楽教育 / 声道 |
研究実績の概要 |
本研究では、これまで歌手自身の身体感覚からイメージを頼りに積み上げられてきた歌唱技術を、MRI動画を用いて可視化・定量化する手法を提案してきた。また、音声をリアルタイムで分析し、声道の状態をコンピュータで表示する方法も実現させた。 26年度には歌唱技術を左右する重要な要素と考えられる横隔膜に加え、喉頭のMRI撮像も行うとともに、ソプラノだけでなくテノールなど他の声種にもMRI撮像の対象を拡大した。これを受けて、27年度は画像分析をさらにすすめるとともに、研究成果を発信することに力を注いだ。27年4月には「歌手はアスリート」と題する体験型成果発表会を開催し、研究者のみならず、広く一般の人々に向けて歌唱研究の啓蒙を行うことができた。開発したコンピュータソフトを用いて、聴衆の希望者に声を出してもらい、その音声から声道の形状がリアルタイムに表示される様子をスクリーンに映し出し、声の研究への関心を集めることに成功した。また、この催しを国際的な声のイベントWorld Voice Day 2015にも登録し、ウェブ上で世界に発信した。World Voice Dayは「歌う声の研究」の権威であるスウェーデンのスンドベリJohan Sundbergが中心となり毎年行っている世界規模のプロジェクトで、声の研究への社会的関心の向上を目的としている。 国際学会の発表としては26年のアメリカに続き、27年にはイタリアのフィレンツェに赴き、Pevoc11(11th Pan-European Voice Conference)にて口頭発表を果たした。Pevocは声の研究が盛んなヨーロッパでも中心的な学会であり、世界をリードする研究者たちと意見を交わすことができた。国内においては、28年3月に歌唱技術の可視化をテーマに日本音響学会で発表している。今後は研究成果を声楽教育の現場にも反映できるよう検討したい。
|