研究課題/領域番号 |
25370119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 名古屋芸術大学 |
研究代表者 |
舟橋 三十子 名古屋芸術大学, 音楽学部, 教授 (00360230)
|
研究分担者 |
高田 幸子 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 准教授 (90445833)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ソルフェージュ / フォルマシオン・ミュジカル / 聴音・新曲視唱・新曲視奏 / 音楽基礎教育 / 教材開発 / パリ音楽院 / コンセルヴァトワール / フランス |
研究概要 |
本研究の目的は、我が国の音楽基礎教育としてのソルフェージュを、総合教育としての必要性が問われる広がりの中で、近年、とみに関心をよぶようになったフランスの新しいソルフェージュであるフォルマシオン・ミュジカルに的を絞り、その研究の文献資料を調査・収集し、日本向けの教材を新たに作成することにある。 まず、パリのいくつかの音楽院の授業を実際に見学し、担当の教授に聞き取りを実施した。1週間ほどの間に、それぞれの音楽院のクラスを2回ずつ見学した。訪問する前に、あらかじめこちらの希望や質問事項(クラスのレヴェルや内容、学生数等)を先方に伝えることで、異なるレヴェルのクラスの様子を知ることができた。また研究代表者自身も授業に積極的に参加し、実際にフォルマシオン・ミュジカルを体得することができたのは、大きな収穫であった。 このフランス調査旅行により、多くの研究者と出会い、文献資料についての貴重な示唆を受け、時間と予算の許す範囲で書籍・資料を購入した。 ドイツ語圏の基礎音楽教育の調査としては、研究分担者がチューリヒ高等音楽院を視察し、意見交換して知見を深めた。特にチューリヒ高等音楽院におけるICT活用は目覚ましく、教育に最大限、生かされている。これに比較すると、日本の高等教育機関におけるソルフェージュや音楽教育におけるICT活用はあまり進んでいないように思われる。 このフランスやドイツ語圏の国と日本とのソルフェージュ教育の相違を比較・検討し、我が国の現状に則した総合基礎音楽教育のための教材開発が必要である。 本研究の成果は随時、研究紀要、雑誌、一般向けの講座などを通して、ソルフェージュの教育のために広く発信し、著書の形でも公表していく予定である。また、大学の授業では、収集したテキストに基づき、学生の能力に合わせたフォルマシオン・ミュジカルの講義・演習を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
資料収集、現地調査に関しては、全て予定通りに進んでいる。 フランスの現地調査は、2013年11月に研究代表者が4日間行った。まず、パリ地方音楽院において、13名の学生が参加するフォルマシオン・ミュジカルの上級クラスと、8名の学生が参加する中級クラスを見学した。上級クラスでは、ビートルズの曲を歌いながら和声を答える、即興演奏、オリジナルの楽譜を使ったバッハのカンタータを歌う演習等が行われた。研究代表者も参加し、現地のフォルマシオン・ミュジカルを体得した。パリ国立高等音楽院では、2名の学生が参加するフォルマシオン・ミュジカルの中級クラスと、4名の学生が参加する上級のクラスを見学した。中級クラスでは、リズム練習を行い、拍子が1小節ごとに変わる課題や、ベリオの曲を2声部に分かれて歌う練習等を行った。上級のクラスでは、音程、和音、終止、演奏の間違い探し等の演習を行い、研究代表者も参加した。その他、担当教授への聞き取りにより、入試の実技試験の前にソルフェージュの試験を行うこと、内部の試験問題は外部の人に頼んでいること等がわかった。 ドイツ語圏のソルフェージュ教育の現地調査は、2013年10月から11月にかけて、チューリヒ高等音楽院において研究分担者が5日間行った。まず、音程練習、リズム練習、視唱練習等を行う耳のトレーニングのクラス、ストラヴィンスキー等の作品の一部を弾き歌いしアナリーゼを行うクラス、ジャズやポップスを取り入れたソルフェージュのクラス等、実際の教育の内容を幅広く視察した。また、同音楽院のソルフェージュ学科長に、音楽基礎教育についての考え方や、グレード制について等の聞き取りを行った。 この2国の現地調査により、音楽の基礎教育としてのソルフェージュを概観することができた。次年度は、これらの現地調査をもとに、日本における音楽基礎教育の問題点を整理、次に繋げていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で入手できたフランスのフォルマシオン・ミュジカルに関する資料・楽譜やパリ国立高等音楽院が公開している問題の分析を行い、入学試験や在校中の試験の実態や評価基準等について、日本の基礎音楽教育との比較をしながら、問題点の考察を試みる。さらに初心者を対象としたフランスの音楽基礎教育の在り方について、他の音楽院の担当者とコンタクトをとり、具体的な運営方法を把握する。パリ国立高等音楽院とパリ地方音楽院におけるフォルマシオン・ミュジカルの授業の視察と、教授への聞き取り等の調査を継続的に行い、複雑なカリキュラムの構造を明らかにし、日本の音楽基礎教育の教材開発の手がかりとする。 初年次に、研究分担者がドイツ語圏のソルフェージュ教育としてチューリヒ高等音楽院の視察を行ったが、フランスとは異なり、ソルフェージュに対する関心が薄く、ソルフェージュの教育に対しての熱の入れ方に大きな違いが見られた。従って、今後はフランスを中心とした音楽基礎教育としての新しいソルフェージュ、フォルマシオン・ミュジカルを中心課題とする。 初年次(平成25年度)の見込み額と執行額はほぼ同じであるが、2年次(平成26年度)以降は予定を変更し、ドイツ語圏のソルフェージュ教育は研究対象に含めないこととし、フランスを中心とした音楽教育の研究に変更する。また、本研究計画申請時に比べ、かなりの円安ユーロ高になっているため、当初の予算金額よりも大幅に経費がかかるようになってしまった。そこで、ドイツ語圏のソルフェージュ教育の研究経費を、フランスのフォルマシオン・ミュジカルに関する研究経費として執行することにした。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ドイツ語圏のソルフェージュ教育の現状視察としてチューリヒ高等音楽院を訪問したが、予算を計上した時点での海外滞在費が予想よりも安く済み、宿泊施設も廉価なホテルに宿泊することができた。また現地では、専門の通訳をお願いしたが、その費用も安く抑えることができた。さらに、入手予定であった楽譜や書籍も多数未入手のため、平成25年度分の研究費に未使用額が生じた。 主にソルフェージュ関係の楽譜や書籍、CDやDVD等の映像資料、パソコンのアプリケーション、プリンタのインク、文具、印刷用紙等の消耗品の購入、資料整理やデータ処理のための人件費や謝金、通信費、交通費、配達料等に使用する予定である。
|