• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

江戸~昭和期の常磐津節演奏家に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370123
研究機関有明教育芸術短期大学

研究代表者

前原 恵美  有明教育芸術短期大学, その他部局等, 教授 (70398725)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード常磐津節 / 吉原細見 / 男芸者 / 江戸祭礼 / 神田祭礼 / 三味線音楽 / 豊後系浄瑠璃
研究実績の概要

1)「吉原細見」の調査自体はほぼ終了しているが、報告書の公開により、データを幅広く活用したもらうために、報告書の構成とそれに伴うデータのフォーマットの検討、整理を行っている。その過程で生じた補足調査は次年度にも行う。また、利便性を鑑みて巻末に索引を設けることとし、そのためのデータ整理を行っており、次年度に終えて報告書に反映させる予定である。
2)祭礼資料については祭礼番付の実態調査の過程でとりわけ神田祭と常磐津節演奏家の関係性に注目し、試論として「江戸祭礼資料による常磐津節研究ー嘉永4(1851)年の神田祭を中心にー」(有明教育芸術短期大学紀要 第7号、71ー81頁、2016年3月)を執筆した。
3)インタビュー調査および書き起こしについては、補足調査を含めた書き起こしの確認および、内容にかかる地名・個人名等の追加調査を行っている。これらを反映させて次年度に取りまとめた報告書を、インフォーマントと相談しながら公開の範囲を検討の上、配布予定である。
4)以上の研究実績を公開する手段としてウェブサイトの開設を検討しており、そのプログラムについて専門家と打ち合わせを行っている。次年度に開設、公開予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「吉原細見」の調査報告書作成に際し、利便性を考慮したフォーマットや報告書の構成、索引について検討課題が見つかったため、その対応に時間を要している。
また、インタビュー調査については、特定の時代の地名や個人名を含めた確認事項が多々あり、次年度に持ち越している作業がある。

今後の研究の推進方策

1)「吉原細見」については、報告書の体裁を前提としたデータの修正・整理を継続して行い、索引・概説を含めた執筆を進め、印刷、公開する。
2)インタビュー調査については、補足調査を終え、公開範囲についてインフォーマントと検討しつつ報告書にまとめ、可能な範囲で公開する。
3)そのほか、上記の研究成果を公開するため、引き続きウェブサイトの開設準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

「吉原細見」の男芸者に関する調査を報告書として取りまとめるにあたり、複数項目による索引など、構成に検討を加え、それに伴うデータ修正・整理等が必要となった。また、インタビュー調査の取りまとめについて、当時の地名・個人名を含めた確認事項が生じ、追跡調査に時間を要している。
これらを受けて、ウェブサイトの公開に向けた作業に遅れが生じている。

次年度使用額の使用計画

報告書作成にかかる追跡・確認調査のため 物品費100,000円、旅費80,000円 人件費100,000円
研究実績の公開にかかる報告書・ウェブサイト作成のため 物品費(印刷費等)300,000円、人件費(ウェブサイトデザイン料等)400,000円、その他(郵送費等)61,536円

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 江戸祭礼資料による常磐津節研究ー嘉永4(1851)年の神田祭を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      前原恵美
    • 雑誌名

      有明教育芸術短期大学紀要

      巻: 7 ページ: pp.71-88

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi