研究課題/領域番号 |
25370133
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
加治屋 健司 京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 准教授 (70453214)
|
研究分担者 |
池上 裕子 神戸大学, その他の研究科, 准教授 (20507058)
牧口 千夏 独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, その他部局等, 研究員 (90443465)
中嶋 泉 明治学院大学, 文学部, 研究員 (30737094)
粟田 大輔 東京藝術大学, 美術学部, 研究員 (60537421) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 美術史 / 美学 / オーラル・ヒストリー / 日本美術史 / 現代美術 / 前衛美術 |
研究実績の概要 |
本年度は、オーラル・ヒストリー(口述史料およびその研究)の手法を用いて、1960年代後半から1970年初めまで、前衛美術の文脈で活動した美術家を中心に聞き取り調査を行った。具体美術協会第二世代として活躍した美術家、ハイレッド・センター、もの派として活動した美術家、ポップ・アートの動向に関わった美術家など9名に対して、合計13回のインタヴューを実施した。今回の聞き取り調査は、1960年代前半の前衛美術の動向を受けて、その後に本格的な活動を開始した美術家を中心に行った。それまで美術団体を中心に展開していた前衛美術が、少人数のグループまたは個人の活動が中心となっていく過程、さらには、前衛美術の美術家がデザインなど隣接領域に展開していく経緯が分かった。それは、日本の前衛美術の活動が、欧米の現代美術の動向と関わりをもち、日本における美術の制度や概念に対する問い直しが進んだ結果であることが分かった。前衛美術の変容を理解する上で意義深い成果であると言える。 聞き取り調査の研究成果であるオーラル・ヒストリーは、研究代表者、研究分担者および研究協力者が作成したwebページにおいて原則的に公開することにしており、調査が済んだものから順次、公開している。1970年前後の前衛美術に関する美術関係者のオーラル・ヒストリーは、前衛美術の展開を多角的・総合的に明らかにするうえで意義深いと同時に、歴史資料の充実をもたらすため、前衛美術に関する基礎的研究を再構築する重要な活動であると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度は10名に聞き取り調査を行ったのに対し、今年度は9名に対して聞き取り調査を行っており、順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題を推進するにあたり、研究分担者の所属機関が所蔵する図書や雑誌を利用すると同時に、それぞれの美術動向に詳しい専門家の意見を聞きながら、多くの場合その専門家と共に、聞き取り調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度に実施予定だった美術家の聞き取り調査について、質問内容を吟味・精査するために過去に実施したオーラルヒストリーの内容の確認作業を本人と継続的に行っていた。質問を作成するための確認作業のやり取りに予想以上の時間を要したため、27年度に延期せざるを得なくなった。そのため聴き取り調査にかかる経費を27年度に持ち越す必要性が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該美術家の聞き取りを、質問内容を確定した上で実施するとともに、ウェブサイトでの公開に向けて文字起こしおよび編集作業、インタビュイーとの確認作業を行う。その際、オーラル・ヒストリーの質を高めるために、過去に当該美術家に聞き取りを行った関係者にもヒアリングを行い、これまでの作家への聞き取りで言及されなかった点や課題などを把握・検討しておく。
|