研究課題/領域番号 |
25370166
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
飯岡 詩朗 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (90345728)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 映画 / テレビ / アメリカ / 家族 / メロドラマ / シットコム / マスキュリニティ / 1950年代 |
研究実績の概要 |
本年度は、Margaret Herrick Library(北米カリフォルニア州)および、インディアナ大学 Lilly Library(同インディアナ州)、New York Public Library (同ニューヨーク州)において、一次資料の調査を行うとともに、これまでの成果の一部を、口頭発表するとともに、論文発表した。 Margaret Herrick Library においては、Vincente Minnelli 監督の1950年代の作品を中心に、映画製作倫理規定管理局の審査文書の調査に加え、脚本の推敲段階における異同、一般公開前の試写における観客の反応をまとめたレポート等の調査を行った。この調査により、1950年代初めに国民的なメディアとなったテレビの人気番組をハリウッドの映画産業がいかに利用したか、その一端があきらかになった。その成果は平成27年度に学会で研究発表を行う予定である。 インディアナ大学 Lilly Library(同インディアナ州)、New York Public Library (同ニューヨーク州)では、1930年代から1950年代にかけて、ハリウッドの映画産業で主に脚本家として活躍した劇作家 Clifford Odets の映画化作品の原作にあたる戯曲の推敲段階における異同や、書簡での映画製作者とのやりとり、その当時の日記での記述等の調査を行った。この調査により、原作の戯曲と映画化された作品との台詞上の異同のみならず、戯曲と映画作品の発表時期の違いにより、どのような主題上の変更が行われたか、その一端があきらかになった。その成果は平成27年度に論文として発表する予定である。 これまでの成果発表として、昨年度の調査を土台に、1950年代の映画におけるファミリー・ドラマとテレビにおけるファミリー・ドラマの連続性をあきらかにする口頭発表を行うともに、原作小説等の分析を加え、1950年代を代表するファミリー・ドラマの映画作品における「男らしさ」の表象と他のメディアにおける「男らしさ」の表象の連続性をあきらかにする論文を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、前年度に実施できなかった海外での一次資料の調査に加え、本年度に計画していた一次資料の調査が実施でき、かつ、ほぼ計画していたとおりにその他の調査・分析・考察が進展し、学会での研究発表および論文の発表も行えたため、おおむね順調に進展している、と言うことができるだろう。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の調査・分析・考察の成果を、最終年度となる平成27年度内に学会での口頭発表および論文として公表する。 また、本年度の研究をとおしてあらたに生まれた課題に取り組むため、海外・国内で一次調査を行うとともに、対象となる1950年代のテレビ番組および映画作品、さらにその原作小説等のテクスト分析をさらに進め、当時のテレビと映画両メディアにおける男性表象の変容を、それぞれのメディアとしての特性の違いと関連付けながら考察を深める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度2回目の海外での調査が年度末となり、資料整理にかかわるアルバイトの利用を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度分の人件費・謝金に加算し、資料整理にかかわるアルバイトの利用に使用する予定である。
|