• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

映画フィルム文化の歴史的・技術史的な基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370168
研究機関神戸大学

研究代表者

板倉 史明  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20415623)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード映画 / フィルム / 現像所
研究実績の概要

2014年6月8日、日本映像学会第40回大会(於:沖縄県立芸術大学)において、「日本の撮影所における現像部の役割と現像プロセスの検証――新興キネマ現像部資料を読み解く」と題する口頭発表を、松尾好洋(株式会社IMAGICAウェスト)氏と共同で行った。また株式会社IMAGICAの協力を得て、同社の戦前資料の閲覧を実施することができた。また1930年代に日本に輸入されアマチュア映画作家たちに活用されたコダカラーというフィルムについての調査とデジタル化に関する調査・研究を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は現像所の歴史に関連する映画雑誌や新聞記事などをさらに収集し、各時代の現像所の特徴を明らかにした。また東京に所在する現像所の内部資料を閲覧させてもらい、これまで解明されていなかった戦前における現像所と当時の映画業界の関係を解明に着手した。さらに1930年代のアマチュア映画作家たちに使用されていたカラーフィルムである「コダカラー」のフィルムと現像について調査し、神戸映画資料館で発見されたコダカラーフィルムの復元とデジタル化に協力した。

今後の研究の推進方策

最終年度では、日本の映画産業のなかで現像所が果たした役割を解明し、研究成果として発表する予定である。また、コダカラー・フィルムと戦前の日本におけるアマチュア映画の関係については、今後日本映像学会全国大会において口頭発表予定である。さらに現像所のIMAGICAウェストとも協力関係を継続させ、現像所の歴史的な研究成果を、現代の現像所で実施されるフィルム復元に活用できるようにする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 「戦前のアマチュア影絵アニメーション」2015

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 学会等名
      公開研究会「イメージのサーキュレーションとアーカイブ」
    • 発表場所
      神戸映画資料館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] 戦前のコダカラーフィルム2015

    • 著者名/発表者名
      板倉史明
    • 学会等名
      成果発表会「神戸と映画 第5回 見出されたもの」
    • 発表場所
      神戸映画資料館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [学会発表] 「日本の撮影所における現像部の役割と現像プロセスの検証――新興キネマ現像部資料を読み解く」2014

    • 著者名/発表者名
      板倉史明、松尾好洋
    • 学会等名
      日本映像学会第40回全国大会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2014-06-30 – 2014-06-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi