研究課題/領域番号 |
25370181
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 二松學舍大學 |
研究代表者 |
志村 三代子 二松學舍大學, 文学部, 非常勤講師 (20409733)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 映画史 / 日米関係 / 冷戦 / 大衆文化論 / 翻案 / 占領期 |
研究概要 |
本研究の目的は、占領期から1950年代に製作された「日米合作映画」の分析を通して、当時の日本とアメリカがいかなる相互関係にあったのか、とりわけアメリカ統治下の沖縄と日系人の問題を視野に入れることによって、アメリカが想定した東アジアにおける前哨基地としての日本の具体像を多面的に究明することである。2013年度は、1957年に公開され、日米双方の批評が好評であった映画『サヨナラ』を取り上げ、映画と原作の差異を分析するとともに、ロサンゼルスにあるアカデミー協会付属図書館にて『サヨナラ』の製作過程を調査した。三度の研究発表を経たのち、論文を『Intelligence』14号(20世紀メディア研究所、査読あり)に投稿し掲載された。 次に、アメリカのSociety Cinema & Media Studiesにて口頭発表(Hanae Mori; the pioneer in the field of the costume design in the post war Japanese cinema)を行い、海外の研究者たちとの交流に努めた。日本映画の衣装デザイナーの草分けである森英恵については、本研究の課題である「日米合作映画」で取り上げられた日本側の衣装と、アメリカ映画の影響関係を考察する上で格好の題材であるため、引き続き研究を継続する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2013年度の目標であった、査読付き論文が一本採用され、外国語での口頭発表を達成したため。
|
今後の研究の推進方策 |
2014年度は、第二次世界大戦中の日系人で編成された部隊442部隊を描いた『二世部隊』の製作過程が書かれた資料をアカデミー協会付属図書館にて閲覧、現在は分析中であり、6月に開催される日本映像学会で口頭発表をする予定である。口頭発表後は、速やかに論文を執筆し、査読付き学会誌に投稿予定である。引き続き、英語での学会発表に応募し、外国人研究者との交流を図りたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
英語字幕がない映画作品に対して、字幕をつけ、DVD化する作業を予定していたが、適切な業者が見つからなかったため、2013年度は断念した。2014年度は作品、業者選定ともに速やかに行う予定である。 英語字幕(計4本)の作成・DVD化に80万円を計上する。
|