• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ベルリン工芸博物館開館時の展示方法一考-源泉としてのジオラマとグロピウス一族

研究課題

研究課題/領域番号 25370201
研究機関独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館

研究代表者

池田 祐子  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (50270492)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード工芸博物館 / クンストゲヴェルベ / グロピウス
研究実績の概要

本年は、ベルリンに先立ち、世界で二番目に設立された工芸博物館であるウィーンのオーストリア芸術産業博物館(現在のオーストリア応用芸術博物館、以下MAK)の設立経緯ならびに活動状況を調査し、それとベルリン工芸博物館の設立・活動との比較・検討に重点を置いた。
1863年に設置され、ハインリヒ・フォン・フェルステルの設計による博物館建物が1871年に竣工したMAKと、1867年に設置されマルティン・グロピウスの設計で博物館建物が1881年に竣工したベルリン工芸博物館は、立地・敷地条件の違いから前者が横長の長方形、後者がほぼ正方形と建物の形状は異なる。しかし中央にガラスの天井をもつ「光の中庭(Lichthof)」を置き、その吹き抜け空間を取り囲む形で展示室を配置し、さらには図書室や学校などの関連施設を組み込むという設計趣旨は共通する。また何よりも、「光の中庭」の天井やコーニスに張り巡らされた壁画やレリーフ、さらに外壁に設置された彫刻や同じくレリーフの装飾プログラムが、古今東西のクンストゲヴェルベ(Kunstgewerbe/工芸)の総合を象徴し、工芸博物館がそれを可視化する装置であることを示唆し、その意味で両者ともに極めて19世紀的な産物であることを確認した。
MAKはその建物を21世紀に引き継ぎ、建物それ自体をも展示品の一環と位置づけ、「MAK Design Labo」のような新たなコンセプトに基づくデザイン資料の展示を目指している。一方のベルリンの建物は第二次世界大戦で大きく破壊され長らく廃墟のままであったが、本建物設計者を大伯父に持つバウハウスの創始者ヴァルター・グロピウスの後押しもあり、残されていた図面や部材を元に建物は再建された。しかし戦後の東西ドイツ分裂を背景に工芸博物館としては再生されず、現在は連邦政府直轄の展覧会施設(マルティン・グロピウス・バウ)として使用されている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ユリウス・マイアー=グレーフェとヘルマン・ムテジウス―雑誌『Dekorative Kunst(装飾芸術)』創刊時の書簡について2015

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『Cross Sections』

      巻: Vol. 7 ページ: 26-35

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hermann Muthesius und Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikeda und Rolf-Harald Wippich
    • 雑誌名

      OAG Notizen

      巻: 12 ページ: 10-28

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Katagami Collections in Germany - Vorbilder as Official Strategy2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikeda
    • 学会等名
      International Symposium: KATAGAMI in the WEST
    • 発表場所
      University of Zurich、チューリヒ(スイス)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-19
    • 招待講演
  • [図書] 西洋近代の都市と芸術5 ベルリン―砂上のメトロポール2015

    • 著者名/発表者名
      尾関幸(編者)、杉本俊多、大原まゆみ、岡本和子、初見基、海老澤模奈人、中島裕昭、星野宏美、池田祐子、圀府寺司、ベアテ・ミルシュ、長野順子、三輪玲子、都築千重子、田中正之、香川檀、北村昌史、渋谷哲也
    • 総ページ数
      478(187-211)
    • 出版者
      竹林舎

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi