• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近世近代の枠を越えた十九世紀絵入小説史を記述するための書誌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370207
研究機関大妻女子大学

研究代表者

高木 元  大妻女子大学, 文学部, 教授 (00226747)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード国文学 / 十九世紀小説 / 絵入本 / 草双紙 / 読本
研究実績の概要

本研究課題は、幕末明治期に出板され享受された絵入戯作の網羅的な調査を通じて書目を整備して、近世近代を通底する十九世紀という括りで絵入小説史を記述することにあった。
幕末に出されて読み捨てられてきた切附本に関する調査は大体終了している。しかし、長編合巻の続編や明治期草双紙に関しては、全体像を明らかにする程度の整理分類は出来たが、現存本の全てを調査し終わるには至らなかった。各機関における目録の整備が覚束なく、所在情報が不足しているからである。また、広告に掲出してある書目が一体何編まで出ていたかを確認するのは困難で、「何編以降は未見(刊行されていなかったか)」とするしかなかった。しかし、此等の明治期草双紙の書目については、叩き台として公開すべく準備中である。
一方、十九世紀前半に出された「読本」に就いては、フランスのギメ美術館に挿絵だけを蒐て合冊した大量の資料を見出すことが出来、十九世紀末に貸本屋での役割を終えた絵入読本の末路の一端を明らかに出来たのは大きな成果であった。絵入読本の口絵や挿絵を描いたのが浮世絵師であったことと相俟って、折しも欧羅巴で沸き起こったジャポニズムの隆興に乗じて、絵入本の絵だけが輸出されたものと思われる。つまり、十九世紀の絵入本は国外でも享受されるに至った事が明らかになったのである。
最終年度にあたって、本研究の成果の一部ではあるが、「江戸読本―ギメ東洋美術館図書室所蔵 日本19世紀伝奇小説をめぐって―」と題して、フランス国立ギメ東洋美術館における国際ワークショップ「和古書の世界」(2017年2月23日)で招待講演をした。

備考

基本的に研究成果はセルフアーカイヴとして個人サイトで公開している。また、大妻女子大学で刊行した紀要掲載論文については、大妻女子大学機関リポジトリにても公開予定。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 草双紙と演劇 ―戯作と芸能との依存関係―2017

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      国立劇場 第302回歌舞伎公演解説書

      巻: 302 ページ: 24-26

  • [雑誌論文] 魯文の報条(一)2017

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      大妻国文

      巻: 48 ページ: 69-88

  • [雑誌論文] 『貞操婦女八賢誌』-解題と翻刻-(一)2017

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      大妻女子大学文学部紀要

      巻: 49 ページ: 67-102

  • [雑誌論文] 『浮雲』書誌2016

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      日本語研究法〔近代語編〕

      巻: - ページ: 196-213

  • [雑誌論文] 魯文の滑稽本2016

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 65-10 ページ: 31-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 江戸読本 ―ギメ東洋美術館図書室所蔵 日本19世紀伝奇小説をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 学会等名
      ワークショップ「和古書の世界」
    • 発表場所
      フランス国立ギメ東洋美術館(フランス)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 『浮雲』書誌

    • URL

      http://www.fumikura.net/other/ukigumo.html

  • [備考] 魯文の滑稽本

    • URL

      http://www.fumikura.net/paper/robunkkokei.html

  • [備考] 草双紙と演劇 ―戯作と芸能との依存関係―

    • URL

      http://www.fumikura.net/other/Kusa_Kabuki.html

  • [備考] 魯文の報条(一)

    • URL

      http://www.fumikura.net/paper/R_hojyo_1.html

  • [備考] 『貞操婦女八賢誌』-解題と翻刻-(一)

    • URL

      http://www.fumikura.net/text/teisou_1.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi