研究課題/領域番号 |
25370214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
大井田 晴彦 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (70313179)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | うつほ物語 / 引用 / 和歌 / 漢詩文 / 物語文学史 |
研究概要 |
近年、注釈も整備され著しい進展を示している『うつほ物語』であるが、研究と読解の指針となる事項を網羅した事典類は、必ずしも多くはない。『うつほ物語』は、多くの先行作品の貪欲な摂取のもとに独自の達成を示しており、典拠の新たな発見と、引用の方法の解明が最重要かつ喫緊の研究課題である。本研究は、将来の『うつほ物語事典』の完成をめざして、基礎的事項の再検討と整理、さらに新たな知見を付け加えることで、『うつほ物語』研究の水準をさらに向上させるものである。特に先行作品(和歌・漢詩文・史書・仏典・物語・日記文学)の引用について、近世以降現代にいたる研究成果を再検討し、かつ新たに得られた情報を追加した一覧の作成を進めている。また、『うつほ物語』の長篇化を可能にした要因の一つに、千首を超える膨大な和歌があるが、歌群のなかに埋没した、非個性的で稚拙なものとして本格的には扱われてこなかった。しかし、当然のことながら、同時代の和歌と強い連続性を有しており、あらためて一首一首を吟味し直すべき時機に来ている。歌ことばや類歌性に着目しつつ、さらには『源氏物語』への文学史的展開をも視野に収めた作中和歌の研究が求められている。本研究では、やはり作中和歌一覧を作成することで、問題点が明確に把握され、かつ研究の基盤が整備される。今年度は、主に首巻「俊蔭」から第五巻「嵯峨院」までの和歌・漢籍引用について調査し、データを整理し、かつ当該巻までの和歌綜覧の作成を進めた。『うつほ物語』を正面から扱ったわけではないが、「老いらくの恋―『伊勢物語』第六十三段とその周辺―」(『名古屋大学文学部 研究論集 文学60』)「『竹取物語』を読み解く―誕生から、『かぐや姫の物語』まで」(『美術手帖』998号)、「死ぬる命をすくひやはせぬ―『竹取物語』注釈の補訂―」(『むらさき』第50号)などの関連論文を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は、国文学研究資料館に客員准教授として招かれた。本研究課題とほぼ重なる「うつほ物語の研究」を資料館での研究テーマとした。恵まれた環境のなかで調査・研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、和歌や漢詩文、史書、仏典などと『うつほ物語』の引用について整理し、和歌綜覧の作成も進める。後半部の「蔵開」上中下巻までを対象としたい。また、話型や人物造型の観点から〈引用〉概念の拡張が可能であるとの感触を抱き始めており、かかる面からのアプローチを深めていきたい。作中和歌の屏風歌とのかかわりは従来からも注目されてきたが、物語の場面・絵解などの解明に有効であるとの見通しも持ち始めている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当該年度は、国文学研究資料館の客員准教授となったため、資料館での調査にかかる出張費は本科研費から充当する必要がなくなり、当初の予定より経費を抑えることができた。 物品および書籍、出張費に使用する予定。
|