• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

全国書房ネットワークの総合的研究─戦時下~占領期における文学と出版メディア─

研究課題

研究課題/領域番号 25370215
研究機関奈良教育大学

研究代表者

日高 佳紀  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00335465)

研究分担者 西川 貴子  同志社大学, 文学部, 教授 (20388036)
増田 周子  関西大学, 文学部, 教授 (30294664)
天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40552998)
大原 祐治  千葉大学, 文学部, 准教授 (40554184)
疋田 雅昭  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70469477)
吉川 仁子  奈良女子大学, その他部局等, 講師 (90243352)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本文学 / 近現代文学 / 出版メディア / 関西文壇
研究実績の概要

3年計画で進めてきた研究プロジェクトの最終年度にあたる今年度は以下の内容で研究を進めた。
(1)全国書房創業者・田中秀吉遺族宅の土蔵から発見された同社関連資料の調査と分析を6月7日および10月3日に行った。
(2)年5回の研究会を、7月19日(奈良女子大学)、8月31日~9月1日(奈良女子大学)、10月3日~4日(奈良教育大学)、12月23日(同志社大学)、2月22日~23日(東京学芸大学)で開催、(1)の調査における収集資料の調査報告と資料閲覧および分析、メンバー個々の研究テーマの報告、成果出版に向けた会議と編集者との面談などを行った。
以上の研究活動の結果、田中家資料の分析をさらに進めること、および、成果出版への基礎作業として全国書房の機関誌『新文学』のより精密な分析の必要性から、研究期間を1年間延長することに決めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

全国書房創業者・田中秀吉(故人)の自宅から同社関連資料が発見されたことで、研究開始当初に想定していた以上の同社をめぐる事実関係の把握が可能となった。

今後の研究の推進方策

1年研究期間を延長した28年度は、田中家所蔵資料の分析を進めるとともに、全国書房の機関誌『新文学』のより精密な分析を進めることで、研究成果出版に向けた内容および各メンバーの研究テーマの絞り込みを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究活動の過程で予期せぬ新資料が発見されたため、研究期間を1年延長することに決めた。その段階で支出を抑えて、次年度の研究活動に充てることにしたため。

次年度使用額の使用計画

研究会議等の活動費(会議室使用料など)、および追加資料等の購入が発生した際や複写費用等の補助費とする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 夏目漱石『こゝろ』論―書き残すことの意味について―2016

    • 著者名/発表者名
      吉川仁子
    • 雑誌名

      序説

      巻: 43 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太宰治「走れメロス」における「村」と「市」2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      日本文学と故郷/郷土(人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書)

      巻: 297 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物・ことば・時間―〈動物と人間の文学誌〉のための覚え書き2016

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 雑誌名

      千葉大学人文社会科学研究

      巻: 32 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 池田小菊未発表原稿 彼女の犯罪2016

    • 著者名/発表者名
      吉川仁子・弦巻克二
    • 雑誌名

      りずむ

      巻: 5 ページ: 52-80

  • [雑誌論文] 新聞小説「更生記」の世界―絵と文の協奏2016

    • 著者名/発表者名
      西川貴子
    • 雑誌名

      同志社国文学

      巻: 84 ページ: 158-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈言〉をめぐる物語―幸田露伴「平将門」論2015

    • 著者名/発表者名
      西川貴子
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 109 ページ: 148-164

    • 査読あり
  • [学会発表] 「芥川龍之介」の使い方―方法論としての「文学のふるさと」2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      近代文学合同研究会第15回シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [学会発表] 「嘆きの門」から「痴人の愛」へ─谷崎潤一郎・1920年前後の都市表象の変容─2015

    • 著者名/発表者名
      日高佳紀
    • 学会等名
      2015年谷崎潤一郎没後50年上海シンポジウム「物語の力」
    • 発表場所
      同済大学
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 占領期におけるローカル・メディアのかたち―雑誌「月刊にひが た」の場合2015

    • 著者名/発表者名
      大原祐治
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「戦後日本文化再考」2015年度第3回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [学会発表] ‘Law’ and ‘Ghosts’ in Kōda Rohan’s Detective Story ‘Ayashiyana’2015

    • 著者名/発表者名
      西川貴子
    • 学会等名
      JAPAN-PREMODERN, MODERN AND CONTEMPORARY”
    • 発表場所
      “Dimitrie Cantemir” Christian University
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [図書] 谷崎潤一郎のディスクール 近代読者への接近2015

    • 著者名/発表者名
      日高佳紀
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      双文社出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi