研究課題/領域番号 |
25370226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
佐藤 勝明 和洋女子大学, 言語・文学系, 教授 (60255172)
|
研究分担者 |
玉城 司 清泉女学院大学, 人間学部, 客員教授 (20410441)
伊藤 善隆 湘北短期大学, ビジネス総合学科, 准教授 (30287940)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 近世俳諧 / かるみ / 蕉風 / 地方俳書 / 俳人大観 / 別座鋪 / 続別座敷 / 続猿蓑 |
研究概要 |
本研究に関しては、主として次の4点にわたって作業をすることを、研究計画書等で明らかにしている。すなわち、1.宝永期以後の「俳人大観」の作成、2.地方俳諧に関わる調査と分析、3.主要な連句作品の注釈、4.「かるみ」の継承・伝播に関する検討、である。これらについて、平成25年度の進捗状況を、以下に記していく。 1については、貞享元年から宝永四年までを扱った、雲英末雄監修、佐藤勝明・伊藤善隆・金子俊之編『元禄時代俳人大観』全3巻(八木書店、2011~2012)を参照し、その方法を引き継ぐ形で、続く宝永五年以降の作業に着手した。この期に作られた俳書の悉皆調査と、これに基づく俳人名簿の作成が、その具体的な内容である。順調に作業は進み、佐藤・伊藤・金子による「宝永正徳俳人大観(一)」(『近世文芸研究と評論』85、2013)を発表した。 2については、地方の文庫その他を訪問し、俳諧資料の所在を探ること、そのようにして入手した資料の分析を進めることが、具体的な内容である。本年度は、敦賀市立図書館と富山県立短期大学を訪問し、多くの資料に接することができた。その分析は今後の課題であり、それら資料と関連する資料の探索も同時に行うことになる。 3については、対象とする作品を『白陀羅尼』と決定し、その善本の選定や、注釈方法の周知徹底などに時間を費やした。同書は未注釈ゆえ、一からの作業が必要となり、各自が分担箇所の調査を開始したところである。また、佐藤と研究協力者である小林孔による『続猿蓑』注釈も、順調に進んでいる。 4については、主として研究代表者の佐藤勝明が、他の参加者から助言をもらいながら、検討を進めている。その成果の第一弾として、佐藤による「「かるみ」継承の一態ー『別座鋪』『続別座敷』の分析からー」(『和洋女子大学紀要』54、2014)を発表した。これを今後の指針として、さらなる検討が行われることになる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前記1~4の各点とも、「研究実績の概要」に記した通り、順調に作業が進行している。とくに1の「俳人大観」について、その連載を開始したことの意義は大きく、4についても、初年度に一応の指針となる論考を発表できたことは、予想以上の成果であると考えている。2・3についても、着実に作業を進めていることは、前述(「研究実績の概要」)の通りである。ただし、2に関しては分析までできてはおらず、今後の課題となる。3もいよいよ注釈作業を開始する段階になったところであり、慎重かつ積極的に進めていきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
前記1~4の各点とも、「現在までの達成度」に記したことを踏まえて、今後の研究を推進することになる。1は、すでに確立された方法を使い、現在のペースを保ちながら作業を続け、「俳人大観」連載する。2に関しては、分析を後回しにしてでも、地方俳書をできるだけ多く調査し、基礎データを集めることを優先事項と考えている。その意味で、これまで以上に積極的に、調査のための出張を実施したいと考えている。3は、すでに参加者への割り当てが終わり、基本的な方法の共有も済んでいるので、各自が注釈作業を進めると同時に、研究会を開くことが必須である。その見通しも大体できている。4に関しては、上記1~3の進展に伴い、それら成果を入れながら、総合的な検討をしていくことになる。昨年度に出した成果をもとに、検討を進めていきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
佐藤は調査のための出張等にも携行できる、小型・軽量かつ高次機能を備えたPCの購入を計画していたところ、それには少し予算が足りず、メーカー側では機種の変更も予定中とのことであったため、次年度に繰り越して、購入することとした。 玉城は旅費(主として東京での研究会に出席する際のもの)を複数回、予定していた。実際はこの回数が少なかったため、次年度に繰り越すこととした。 佐藤は「理由」の欄にも記した通り、小型・軽量で高次機能を備えたPCを購入する予定である。最新の機種で適当なものを選び、繰越額を基本に、次年度経費も多少は加える形で、購入したいと考えている。 玉城は、やはり「理由」の欄に書いた通り、研究会への出席を積極的に行う予定で、これの旅費に使いたいと考えている。
|