研究課題/領域番号 |
25370241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
田渕 句美子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80222123)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 日本古典文学 / 物語文学 / 和歌文学 / 女性教育 / 女房文学 / 教育メディア / 源氏物語 / 無名草子 |
研究概要 |
平安時代から鎌倉時代にかけて、物語と和歌が社会的テキストであったことの意味を問い直し、女性教育メディアとしての役割と実態を可視化し、このことが文学史に及ぼした目に見えない影響力、その結果としての作品形成のあり方を具体的に明らかにすることが、本研究の目的である。そのために、『源氏物語』をはじめとする物語、物語の作中和歌、中世における享受資料、女訓書、その他から、必要・重要と思われるものを取り上げて、文化史の中に置き直して改めてその内容を検討し、平安期から鎌倉期にかけて、女性に対してどのような教育が行われていたか、そこで何か求められていたか、それらはどのような価値観や意識に基づいていたか、それがどのように変容するか、そしてこれらの意識が、物語の形成や和歌にどのように影響を及ぼしていたかということを考え、言説機能から明らかにしたいと考えている。 一年目の研究計画として、『源氏物語』など物語の中の女性教育メディアを探ることをおいた。これについては総合的に検討を行い、現在論文成稿の最終的な段階であり、今年中に刊行される予定である。また中世の享受資料として重要な『無名草子』の宮廷女性評論の部分を取り上げ、そこに流れる教育メディアとしての性格を明らかにし、すでに論文として成稿した。これは本年5月に刊行される。以上の2点についてはほぼ研究計画にそって遂行しており、一年目の研究実績として位置づけられる。また、刊行した著書『異端の皇女と女房歌人』に、一部だが本研究の成果を反映させた部分がある。 さらに、来年度の計画を一部先取りする形で研究をすすめており、物語の和歌の言説機能について、教育メディアの観点から検討し、享受資料を活用し、特に、物語の和歌を多数収載する『無名草子』の言説に注目しつつ、当時の女房達の価値観や教育観を考察した。この結果は二年目の研究成果として論文化する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要に述べた通り、ほぼ当初の計画通りに進行しており、研究実績もそれに見合うものとなっており、問題はない。研究論文の発表などに関する予定も、順調に行われている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初たてた研究計画に沿った形で進行しているので、現在のところ、研究計画に変更はなく、ほぼこれにそった形で今後の研究を推進していきたいと考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
消耗品などを購入した際に、端数が出て、次年度使用額(288円)が生じたため。 次年度の物品購入などにあてる予定である。
|