研究課題/領域番号 |
25370252
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 早稲田大学 (2014-2015) ノートルダム清心女子大学 (2013) |
研究代表者 |
新美 哲彦 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90390492)
|
連携研究者 |
佐々木 孝浩 慶應大学, 斯道文庫, 教授 (20225874)
海野 圭介 国文学研究資料館, 准教授 (80346155)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 源氏物語 / 享受 / 古注釈 |
研究成果の概要 |
本研究は、『源氏物語』諸本および『源氏物語』享受資料を対象とし、中世から近世にかけての『源氏物語』諸本の流通状況や、受容の実態を具体的に記述しようと試みるものである。本研究は、下記の2点のテーマを核として進める。(1)『源氏物語』諸本に関する研究 (2) 『源氏物語』享受資料に関する研究 このうち(1)に関しては、1回の学会発表と1本の論文の公刊を通し、今まで最善本と目されてきた大島本・明融本の問題点を指摘し、定家本『源氏物語』について整理した。また、(2)に関しては、3回の学会発表および1本の論文の公刊を通し、『奥入』や近世における『源氏物語』の享受について考察した。
|
自由記述の分野 |
日本文学
|