研究課題/領域番号 |
25370260
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
武井 協三 国文学研究資料館, 名誉教授 (60105567)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 歌舞伎 / 17世紀 / 演技 / 演出 / 文献資料 / 絵画資料 / 民俗資料 / としの花 |
研究実績の概要 |
本研究は、文献資料・絵画資料・民俗資料の三種の資料によって、17世紀の歌舞伎の演技・演出の解明を目指すものである。当該年度の研究実績について、各資料にわけて報告する。 【文献資料による研究】平成26年度は、主として『大和守日記』について、芸能上演記事の再解釈を実施した。とくに多門庄左衛門という役者の客席からの登場という特異な演出の信憑性について、松竹大谷図書館蔵『かぶきのそうし』など遊女歌舞伎時代の資料と照合することによって考察した。さらに『大和守日記』の「すまたつはきたて」という難解な言葉の解釈をこころみ、演出における好色性を摘出した。また連携研究者の後藤博子(帝塚山大学准教授)と、藩政資料について情報交換を行い、27年度の『弘前藩庁日記』共同調査について計画をたてた。昨年度に引き続き、京都府立総合資料館、大阪府立中之島図書館所蔵の「役者評判記」「番付」など文献資料の調査を実施した。 【絵画資料による研究】パリ第七大学のダニエル・ストリューブ准教授の協力のもと、10月14日・18日・19日に、フランス国立図書館デューレー・コレクション蔵の絵本『としの花』(仮題)の調査を実施した。その結果、この資料は従来知られていた『稀書複製会叢書』本とは異板であることが判明し、『稀書複製会叢書』本には掲載されない情報を発見、十七世紀歌舞伎演技・演出の重要資料であることが判明した。フランス国立図書館に同書の写真撮影を申請、平成27年4月になって写真の送付を受けた。フランス国立図書館蔵『としの花』(仮題)は、当代風俗の描写が、歌舞伎の本質的特色であることを実証する資料であり、このことについては論文執筆を開始した。 【民俗資料による研究】福島県双葉郡浪江町の獅子舞は、復興のめどがたっていないため、佃島の盆踊りなどの調査に切り換えることを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
17世紀歌舞伎の演技・演出について、絵画資料の新しい発見があったため、研究は計画以上に進展をみた。 フランス国立図書館デューレー・コレクション蔵の『としの花』(仮題)は、従来日本国内では『稀書複製会叢書』によって複製された本のみしか知られていなかった。鳥越文蔵氏(元早稲田大学教授)によって、原本がフランス国立図書館デューレー・コレクションに存在することが報告されていたが、鳥越氏はフランス国立図書館本が『稀書複製会叢書』本の異板であることには気づいておられず、写真撮影も実施されていなかった。今回の調査で両本が異板であることが判明し、従来知られていなかった図版資料がフランス国立図書館本に多くあることが知られた。 『としの花』は、流行の衣裳を身につけた若衆役者の絵姿を載せる「雛形本」と呼ばれるファッションブックの一種である。歌舞伎は、誕生の頃から「かぶき者」と呼ばれるトップファッションに身を包んだ浪人者を舞台に登場させた。この、当代最先端の風俗を描写するという演出上の特色は、市井の「伊達風流娘」を舞台化した二代目瀬川菊之丞、鶴屋南北「東海道四谷怪談」の藤八五文売り、明治期の河竹默阿彌の散切り狂言などに、連綿と受け継がれてきた。『としの花』は、風俗(ファッション)と歌舞伎の強い結びつきを、元禄期という歌舞伎の最盛期において実証してくれる好資料であり、これについては論文執筆を準備している。
|
今後の研究の推進方策 |
【文献資料による研究】連携研究者後藤博子と共同して『弘前藩庁日記』の調査を実施する。『弘前藩庁日記』の芸能資料については、すでに研究代表者に成果があるが(『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』(2000年、八木書店))、これは元禄期(1688-1703)以前の資料紹介であった。今後は未調査の宝永・正徳期(1703-1715)の分を、資料所蔵機関である弘前市立図書館に出張して調査し、演技・演出の新しい資料を加えていきたい。演技・演出の資料としては、先行して後藤博子が「泥試合」の資料に考察を加えており、さらなる発展が期待できると予測している。 【絵画資料による研究】絵画資料による演技・演出の研究は、若衆役者の小舞・小歌芸と花車方(中年女性の役柄)の嫉妬事に焦点をしぼっていきたい。前者は若衆役者今村久米之助についての資料が一定程度収集できる予測がついており、研究の端緒をひらきたい。後者は花車形玉川千之丞の事績を追うことによって、研究の進展を期すことが出来ると考えている。ともに、27年度中に論文を完成させる予定である。さらに衣裳と流行ファッションとの関係は『としの花』を資料とし、最先端風俗の描写という歌舞伎の全時代を通じての特色という視点から考察していきたい。 【民俗資料による研究】これについては、福島県双葉郡浪江町の獅子舞から、東京都佃島の盆踊りや沖縄県の村踊りなどに、フィールドを移すことを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
資料調査費の旅費執行を効率的に行ったことで、経費の節約が出来たため。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初計画に従い、資料調査の旅費に充てる。
|