研究課題/領域番号 |
25370280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
滝川 睦 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (90179573)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 寡婦・寡夫文学 / 近代初期英国 / 若者文化 / シェイクスピア / 寡婦 / 忘却 / 記憶 |
研究概要 |
本年度の研究実績は以下のとおりである。 (1)近代初期英国の寡婦・寡夫文学を分析し、そのジャンルを同定し、作品内に表象された寡婦・寡夫像の諸相を軸に、寡婦・寡夫文学の特徴のデータベース化に着手した。(2)寡婦・寡夫のモチーフに着目した従来の研究を総括し、現代文学批評の動向を研究視野に収めながら、本研究で採用する批評視座の構築を行った。(3)近代初期英国における若者文化の歴史的諸相を、寡婦・寡夫文学との関連性に焦点を合わせながら解明した。喪や求愛・求婚の儀礼、あるいは五月祭、スキミントン(シャリヴァリ)、懺悔火曜日の無礼講だけでなく、若者文化形成と不即不離の関係にあったインタルードをも分析の対象とすることによって、歴史的相と寡婦・寡夫文学の関連性を浮き彫りにした。(4)近代初期英国における寡婦・寡夫文学と社会・経済構造の変動・流動性との関連性を解明した。(5)上の四つの成果を総合する形で、近代初期英国の寡婦・寡夫文学の代表作である、シェイクスピアの『ハムレット』を分析した。本作品においては寡婦のモチーフに焦点が合わされているが、とくにそれが最大に強調されるのが五幕二場においてである。この最終場面において、近代初期英国における寡婦を核として形成されていた公共圏が表象され、同時に、忘却の寓意ともいうべき「寡婦」ガートルードが記憶の化身となることにより、本劇最大のテーマである「記憶」が焦点化されていることを、当時の人文学者ヴィーヴェスの『女性キリスト教徒の教育』などを一次資料として用い、歴史的視座から解明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書の「研究の目的」欄には、近代初期英国における寡婦・寡夫文学のジャンルの焦点化、近代初期の寡婦・寡婦像を復元することにより文学キャノン(canon)の見直しを行うこと、寡婦・寡夫文学と近代初期英国の若者文化の関連性を解明すること、の三つの目的を掲げたが、どの目的事項に関しても、平成25年度の研究実施計画に基づいて研究が行われ、当初期待していた研究成果を収めることができたから。
|
今後の研究の推進方策 |
交付申請書に記載した「平成26年度の研究実施計画」と「平成27年度の研究実施計画」どおりに研究を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年に出版されるはずであった書籍(物品費)が、次年度に延期して出版されることとなり、25年度中に購入することができなかった。ついては、その書籍を平成26年度に購入するために、その書籍の購入予定金額を次年度使用額とした。 上の「理由」で述べたように、平成25年度に購入する予定であったにもかかわらず、出版が延期されている書籍を「次年度使用額」にて購入する。
|