• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ウィリアム・フォークナーと「老い」の表象

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

相田 洋明  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (70196997)

研究分担者 梅垣 昌子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (60298635)
金澤 哲  京都府立大学, 文学部, 教授 (70233848)
松原 陽子  武庫川女子大学, 文学部, 准教授 (70515642)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフォークナー / 老い / 表象 / レイト・スタイル / アメリカ南部文学 / アメリカ南部 / アメリカ文学 / アメリカ文学史
研究成果の概要

研究代表者・研究分担者を中心とする「ウィリアム・フォークナーと老いの表象」研究会を研究期間中に14回開催し、当該テーマについて様々な角度から検討した。そしてその議論をもとに共同論集『ウィリアム・フォークナーと老いの表象』(松籟社)を2016年2月に出版し、相田洋明は『土にまみれた旗』におけるフォークナーの曽祖父像、梅垣昌子は『行け、モーセ』を中心にした狩猟物語における「老い」のあり方、金澤哲は「あの夕陽」『アブサロム、アブサロム!』から『寓話』に至るフォークナーの全キャリアにおける「老い」のテーマの意義と重要性、松原陽子は『墓地への侵入者』における老人表象を論じた。

自由記述の分野

アメリカ文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi