研究課題/領域番号 |
25370338
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
野崎 歓 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60218310)
|
研究分担者 |
佐藤 淳二 北海道大学, 文学研究科, 教授 (30282544)
中地 義和 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50188942)
岡田 暁生 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70243136)
MARIANNE SIMON・O 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70447457)
塚本 昌則 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90242081)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ロマン主義 / バルザック / ネルヴァル / 翻訳 / フランスの小説 / フランスの詩 / 現代小説 |
研究実績の概要 |
フランス・ロマン主義の時代における「作者」像の成立と変容をめぐって、とりわけ意義深いケースと考えられるバルザックおよびネルヴァルに焦点をしぼり、メディアの拡大、広範な読者層の成立、さらには「私」の深層を探求する詩学の展開との関連で、作品の「起源」であるとともに、作品によって遡及的に生み出されるものでもある「作者」のありようを照射することができた。具体的には『人間喜劇』においてバルザック自身の創造的エネルギーの形象化として際立った重要性をもつヴォートランの物語に注目し、ヴォートラン像の建立と相即的に「作者」もまた成立したことを強調しつつ、『ゴリオ爺さん』『幻滅』『浮かれ女盛衰記』の三大長編の内容を一巻に凝縮した『バルザック』(集英社文庫ヘリテージシリーズ)を刊行した。 また、現在フランスで刊行中の新しいネルヴァル全集を監修している、パリ第8大学教授ジャン=ニコラ・イルーズ氏と緊密に連絡をとりあい、イルーズ氏を招聘して講演会を開催、研究上の交流を深めるとともに、ネルヴァルにおける人生と創造をめぐり「ロマン化」という新たな概念を得ることができた。その成果を盛り込んだネルヴァルの主著『火の娘たち』の翻訳紹介を2016年中に実現する予定である(岩波文庫刊)。 さらに、ランボー、ヴァレリーといった「私」の詩学に革新をもたらした詩人たちをめぐる研究を深める一方、フランスの現代小説(ル・クレジオ、ミシェル・ウエルベック)や映画論(アンドレ・バザン)の研究・紹介をとおして、ロマン派的作者の問題の現代における継承と展開を考察した。最後に、「翻訳」の観点を導入することで作者概念のゆらぎをとらえるべく、森鴎外の場合を分析し、国分学会において発表を行い、論集にその内容が掲載されたことも、本研究のもたらした成果として付言しておきたい。
|