• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

フランス・ロマン主義における「作者」像の成立と変容をめぐる総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 歓  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60218310)

研究分担者 佐藤 淳二  北海道大学, 文学研究科, 教授 (30282544)
中地 義和  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50188942)
岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70243136)
MARIANNE SIMON-Oikawa  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70447457)
塚本 昌則  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90242081)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード作者 / ロマン主義 / 小説 / 翻訳 / バルザック / ネルヴァル / 作家主義
研究成果の概要

フランス・ロマン主義の時代における「作者」像をめぐって、とりわけ重要なケースであるバルザックとネルヴァルを中心に据え、メディアの拡大、広範な読者層の成立および「私」の同一性を探求する詩学の展開との関連で、作品の起源であるとともに作品によって遡及的に生み出されるものでもある作者のありようを照らし出すことができた。
具体的には、バルザックの創造的な力を形象化するヴォートランの物語に注目し『ゴリオ爺さん』『幻滅』『浮かれ女盛衰記』の三大長編の内容を一巻に凝縮した『バルザック』(集英社文庫)を刊行した。またネルヴァルに関する国際シンポジウムに参加し、流動的な「私」の記述が含む豊かな可能性を明らかにした。

自由記述の分野

フランス文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi