• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ドイツ語圏における神話・伝説素材の作品化に見られる集合的記憶の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 25370363
研究機関首都大学東京

研究代表者

園田 みどり  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (80246363)

研究分担者 古屋 裕一  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10229130)
ループレヒター ヴァルター  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (50254123)
山本 潤  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (50613098)
犬飼 彩乃  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 助教 (70622455)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード独文学・独語圏文学 / 記憶 / 伝説
研究実績の概要

ループレヒターは、1960年代に言語実験の中心的存在となったヴィーン・グループに寄り添う形で活動を展開したコンラート・バイアーのテクストを取り上げ、歴史的な素材や人物が実験文学的手法によってどのように民族や神話的文脈に移し替えられるか、またその際いかに様ざまな変化を遂げるかといった点を追究した。山本は、中世盛期から後期にかけての英雄伝説素材の持つ歴史性を検証するとともに、『ニーベルンゲンの歌』が再発見された18世紀半ば以降のニーベルンゲン素材受容を検証し、その問題点と近代ドイツ史に与えた影響の俯瞰的視点からの総括を試みた。犬飼は、ドイツ語圏後期モダニズム文学における記憶概念の変遷に注目し、アルノ・シュミットの作品の中に、二大大戦をめぐる個人的記憶と神話や歴史に関わる集合的記憶の同時的企図による新たな散文形式を見出した。園田は、ドイツ人が共有するナチズムの集合的記憶に関わる文学における一形態として、ニーベルンゲン伝説素材の作品化という側面から深く追究されていない、1950年代当時最多観客動員数を誇ったツックマイアーの演劇作品『悪魔の将軍』を取り上げ、その時々の歴史に左右されつつ好んで使用されてきたニーベルンゲン素材が意外にも当作品全体に重大な影響を及ぼす核心的モティーフであることを突きとめ、著者が期待し、かつ作品が形式として打ち出そうとしている事実の象徴的表現であるということと、それを受け留める読者側の受容の実態との間に生ずる齟齬の中に、ニーベルンゲンを巡る文化的記憶としての本作の問題性が横たわっている点を新たな批判的読解に結び付けた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『悪魔の将軍』 見えない傷跡―ニーベルンゲンの痕跡をたどって―2016

    • 著者名/発表者名
      園田みどり
    • 雑誌名

      ドイツ語圏における神話・伝説素材の作品化に見られる集合的記憶の諸相 報告論文集

      巻: なし ページ: 11-43

  • [雑誌論文] 記憶と写真―アルノ・シュミット散文理論からみる想起の力2016

    • 著者名/発表者名
      犬飼彩乃
    • 雑誌名

      ドイツ語圏における神話・伝説素材の作品化に見られる集合的記憶の諸相

      巻: なし ページ: 45-58

  • [雑誌論文] 「ディートリヒの逃亡」における「作者」像―ジャンル交差の諸相から2015

    • 著者名/発表者名
      山本潤
    • 雑誌名

      『詩・言語』

      巻: 第81号 ページ: 61-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 名前と作者―中世俗語文芸における作者性2015

    • 著者名/発表者名
      山本潤
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 第110号 ページ: 18-33

  • [雑誌論文] Konzeptionen der Geschichtlichkeit in der genealogischen Vorgeschichte von ,Dietrichs Flucht'2015

    • 著者名/発表者名
      山本潤
    • 雑誌名

      Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: Nr. 151 ページ: 75-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Konrad Bayer als Ethno- und Mythopoet. Am Beispiel seines Montageromans der kopf des vitus bering.2015

    • 著者名/発表者名
      Ruprecher, Walter
    • 雑誌名

      ドイツ語圏における神話・伝説素材の作品化に見られる集合的記憶の諸相

      巻: なし ページ: 1-9

  • [図書] Konrad Bayer: Texte, Bilder, Sounds.2015

    • 著者名/発表者名
      Kastberger, Klaus / Eder, Thomas (編) Ruprechter, Walter /Klaus Kastberger / Thomas Eder / Dominik Srienc / Roland Innerhofer /Georg Oberhumer / Oliver Kohlmann / Gabriele Jutz / Eva Erber / Laura Tezarek / Gisela Steinlechner /Friedrich Achleitner / Oswald Wiener / Ferry Radax / Guenther Eisenhuber / etc.
    • 総ページ数
      300 (217-228)
    • 出版者
      Zsolnary

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi