• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

晩期ディドロ思想の統一的解釈のために―『生理学要綱』の間テクスト的読解―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

寺田 元一  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188681)

研究協力者 シュテンガー ゲアハルト  ナント大学, 文学人文学部, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードディドロ / 『生理学要綱』 / ハラー / 生理学 / 間テクスト的読解 / 典拠 / ストア主義 / 『セネカ論』
研究成果の概要

『生理学要綱』において、生理学者Hallerからの影響、とりわけ『生理学初歩』の第二仏訳版(1769)の影響が決定的であることを世界で初めて示した。それ以外に従来知られていなかった典拠、例えば、生理学者Larocheの著作などを発見した。ディドロの発生観については、後成説的解釈が主流だが、『要綱』においては、むしろHallerのそれに近い、後成説的変異を認める胚種先在説に移行したことを明確にした。『要綱』結論部の道徳は、17世紀人文主義者Heinsiusの影響を留めており、その小論「ストア哲学讃」(新発見)が、『要綱』と『セネカ論』を結び、晩年のディドロ哲学の統一的解釈に通じることを解明した。

自由記述の分野

18世紀フランス思想

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi