• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

19世紀末および20世紀初頭のフランス文芸・美術運動における自然観についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関京都嵯峨芸術大学

研究代表者

佐藤 文郎  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 教授 (30434773)

研究分担者 伊勢 晃  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (00379059)
伊藤 洋司  中央大学, 経済学部, 教授 (10384728)
森田 いく子  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (50460697)
山本 友紀  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (30537882)
研究協力者 カンパ ローランス  パリ第10大学, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフランス文学 / 美術評論 / 自然 / ベル・エポック / 写実
研究成果の概要

19世紀末から20世紀初頭のフランス文学・美術運動において、写実行為を含め自然という概念がどのように特徴的に捉えられていたのか。本研究は19世紀末から20世紀初頭(第一次世界大戦終結までの期間)のフランスにおける文学・美術運動を対象とし、その間の〝自然“概念の変容、写実行為に対する視点の変化に着目して文芸作品や雑誌・新聞等に掲載された文芸・美術評論等の一次資料を精査しつつ、芸術思潮上の変遷を位置づけること(特に、ベル・エポック期の芸術文化を19世紀末との関連において位置づけること)、日仏の共同研究体制を強化すること、さらには政治や経済等の社会状況との関連を解明することを目的とする。

自由記述の分野

フランス文学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi