研究課題/領域番号 |
25370404
|
研究機関 | 盛岡大学 |
研究代表者 |
矢田 尚子 盛岡大学, 文学部, 准教授 (10451494)
|
研究分担者 |
大野 圭介 富山大学, 人文学部, 教授 (30293278)
谷口 洋 奈良女子大学, その他部局等, 教授 (40278437)
石川 三佐男 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70222974) [辞退]
田宮 昌子 宮崎公立大学, 人文学部, 准教授 (70316199)
矢羽野 隆男 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (80248046)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 蘆野東山『楚辞評園』 / 亀井昭陽『楚辞玦』 / 亀井昭陽『楚辞纂説』 / 北越董鴎州『王註楚辞翼』 / 西村天囚『屈原賦説』 |
研究実績の概要 |
平成26年度7月に、平成26年度第1回例会を開き、本研究プロジェクトメンバーのうち、矢田・大野・谷口・田宮・矢羽野・野田(研究協力者)・荒木(研究協力者)・田島(研究協力者)が参加して、各自の作業進捗状況を報告するとともに、26年度の研究計画について確認した。また、進捗状況を勘案して役割分担の再調整を行った。 8月に大野が北京市中国国家図書館での『楚辞文献叢刊』出版式典に招待された際、座談会上で、日本楚辞学の歴史と現況について簡単に説明するとともに本研究プロジェクトの紹介を行った。 10月には平成26年度第2回例会を開き、矢田・大野・谷口・田宮・矢羽野・野田(研究協力者)・荒木(研究協力者)が参加して、各自の作業進捗状況を報告し、電子テキスト化作業を進める上で生じた疑問点・問題点について話し合った。 12月には、野田(研究協力者)が江蘇省南通市南通大学で開催された楚辞与東亜文化国際学術研討会に参加し、「日本江戸期九州学者対楚辞的態度」と題する口頭発表を行った。 3月には平成26年度第3回例会を開き、矢田・大野・谷口・田宮・矢羽野・野田(研究協力者)・荒木(研究協力者)が参加して、各自の作業進捗状況を報告し、平成27年度の研究計画について話し合った。また、研究結果公表の手段について意見を出し合い、具体的な時期と方法を決定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究計画は、第1段階「資料の文字起こしと電子テキスト化作業」・第2段階「資料の解読と内容の精査」・第3段階「資料を用いた考察」の、三段階に分けて進める予定である。平成26年度上半期までは、そのうちの第1段階にあて、平成26年度下半期以降、漸次、第2段階に進むことになっている。平成26年度3月に開催した第3回例会において、プロジェクトメンバーの多くがすでに第1段階を終了し、第2段階に入っていることを確認している。また、残りのメンバーも第1段階と第2段階の作業を同時進行させているとの報告を受けている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度10月末までには、プロジェクトメンバー全員が第1段階「資料の文字起こしと電子テキスト化作業」を終了し、第2段階「資料の解読と内容の精査」、第3段階「資料を用いた考察」に着手する。年度内に3回ほど例会を開催し、各自の進捗状況や資料に関する重要事項について確認する。 また、平成27年度の夏には、2015年楚辞学国際学術討論会及び中国屈原学会第16回大会が中国浙江省で共同開催されることになっている。そのため、参加可能なメンバーが本研究の趣旨と進捗状況について報告するとともに、研究成果の一部を各自発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度3月の例会に参加予定であった研究協力者の前川と田島が、都合により参加できなくなったため、その分の旅費が使用されないまま残り、次年度使用額に計上された。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に開催される例会・研究会・学会に参加する研究協力者のための旅費として使用する。
|