• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

言語における類像性の構造と役割:音象徴・オノマトペ・詩的言語を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25370425
研究機関東京農工大学

研究代表者

篠原 和子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00313304)

研究分担者 平賀 正子  立教大学, 大学院異文化コミュニケーション研究科, 教授 (90199050)
秋田 喜美  名古屋大学, 大学院国際言語文化研究科, 准教授 (20624208)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際シンポジウム / 応用的研究 / 国際共同研究 / 言語間比較 / 海外機関訪問
研究実績の概要

本課題では、初年度に立教大学で国際類像性シンポジウムを開催して内外の類像性研究者の交流を行い、2年目にその成果をオランダの出版社から研究論文集として出版したことが大きな成果であった。最終年度には、2年間の研究をさらに発展させる応用研究を行った。
研究項目(音象徴・オノマトペ・文学)のうち音象徴に関しては、最終年度に篠原と川原による論文が出版された。そこでは大きさに関する音象徴が日本語に限らず複数の言語に共通してみられることを実験的に検証し、その身体的動機づけを調音音声学および音響音声学の観点から論じた。また、篠原は雑誌『日本語学』からの依頼で音象徴の基礎研究の概説記事を執筆した。また音象徴効果の身体性を考えるうえで、従来の静止画像による実験の方法論的限界を乗り越えるべく、新たな協力者(田中秀幸・山内直人)を得て身体動作の目視のみでも同様の音象徴効果が出現することを実験的に検証するなど、当初の計画を越える発展的研究を行った。またスポーツ指導における身体動作改善のためのオノマトペ使用の例をアンケート調査し、これまで得た音象徴の知見と一致する結果を得、山内が国際学会にて発表した。
秋田は『最新英語学・言語学用語辞典』、Handbook of Pragmaticsなど、言語学関連の大きな辞典等の項目を執筆することでこれまでの成果を公表し、分野の発展に貢献した。また国際共同研究チームにより産出実験を用いて音象徴語の言語普遍性と個別性を実験的に検証するなど、発展的研究を行った。さらに国際シンポジウムにて音象徴語の類像性について招待講演を行い、成果を広く国際的に公開した。
これらの成果を総合し、27年度末に篠原と秋田がマックス・プランク心理言語学研究所を訪問し、欧州の音象徴研究グループの研究者たちと成果を共有して討議を行い、3年間の研究の総括的確認をした。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Birmingham City University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Birmingham City University
  • [雑誌論文] A cross-linguistic study of sound symbolism: The images of size.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Kazuko, & Shigeto Kawahara
    • 雑誌名

      BLS

      巻: 36 ページ: 396-410

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オノマトペと認知科学ー実験をもちいた音象徴の基礎研究-2015

    • 著者名/発表者名
      篠原和子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-11 ページ: 44-54

  • [雑誌論文] 音象徴語に潜む言語普遍性と個別性:産出実験からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      佐治伸郎・秋田喜美・カテリナ=カンタルチス・喜多壮太郎・今井むつみ
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15 ページ: 301-308

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sound Symbolism2015

    • 著者名/発表者名
      Akita, kimi
    • 雑誌名

      Handbook of Pragmatics

      巻: 2015 ページ: 1-24

  • [雑誌論文] 『反復』というふるまい―石牟礼道子の言葉―2015

    • 著者名/発表者名
      山田悠介
    • 雑誌名

      共生学

      巻: 10 ページ: 107-126

  • [学会発表] Ideophones and the iconicity of motion event descriptions.2015

    • 著者名/発表者名
      Akita, kimi
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Signed and Spoken Language Linguistics
    • 発表場所
      国立民族博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 概念メタファーと認知実験2015

    • 著者名/発表者名
      篠原和子
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] What mimetic words do athletic coaches prefer to verbally instruct sports skills? A phonetic analysis of sports onomatopoeia.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Naoto, Kazuko Shinohara, and Hideyuki Tanaka
    • 学会等名
      Th 20th Annual Conference of the East Asian Sport and Exercise Science Society
    • 発表場所
      Tokyo University of Agriculture and Technology (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2015-08-07 – 2015-08-09
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of reading on spatial representation of timeline.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Kazuko, and Yoshihiro Matsunaka
    • 学会等名
      13th International Cognitive Linguistics Conference.
    • 発表場所
      Northumbria University (Newcastle, UK)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際学会
  • [備考] Kazuko Shinohara: Homepage

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~shino/Home.html

  • [備考] 平賀正子:ホームページ

    • URL

      http://www.rikkyo.ne.jp/web/hiraga/ja.html

  • [備考] 秋田喜美:ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/akitambo/jpn

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi