• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

現代アイルランド語におけるオペレーターの性質の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370428
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岐阜大学

研究代表者

牧 秀樹  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (50345774)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードclause / COMP / Irish / movement / topicalization
研究概要

平成25年度の目標は、アイルランド語におけるwh-in-situの分布の調査であった。文中に1つwh句(wh-operator)がある場合、表面上、英語では、文頭に移動し、また、日本語では、その必要がない。一方、Boskovic (2000)は、フランス語では、そのような環境では、wh句は、文頭に移動しても、しなくても、構わない場合があると指摘している。ただし、それには、一定の制限があり、主文に限定されている。本調査では、wh-移動言語であるアイルランド語において、文中に1つwh句(wh-operator)がある場合、埋め込み文内に生成されたwh句が、その場に留まることができるかどうかを調査した。その結果、補文においてwh句が移動しないでよいだけでなく、移動の障害となる様々な領域(複合名詞句、wh節、付加詞節)においても、移動せずに、その場に留まることができることが明らかになった。
このアイルランド語の事実と、英語、フランス語、中国語のwh句の諸性質を比較すると、次のことが言えることが分かった。つまり、wh句を認可する要素であるCOMPは、2種類あり(仮に、強と弱と言う。)、また、このCOMPが、文構築の際に、導入されるタイミングにも、2種類あり(仮に、早と遅と言う。)、これらのコンビネーションによって、言語を類別することが可能になるということである。具体的には、(1)強・早のCOMPを持つ言語は、英語、フランス語、アイルランド語であり、(2)強・遅のCOMPを持つ言語は、フランス語であり、そして、(3)弱(早・遅の区別は、決定できない)のCOMPを持つ言語は、中国語とアイルランド語である。ここで特別なのは、アイルランド語のみが、一言語の中に、強COMPと弱COMPの2種類のCOMPを有すると言う事実である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度に設定した調査目標をクリアしているので。

今後の研究の推進方策

平成26年度の目標は、アイルランド語のcleft構文におけるcleft可能な句に関する調査である。まず、今年度の研究に重要な図書・研究論文を収集し、また、その時点までの言語理論の進展を把握する。続いて、アイルランド語のcleft構文に関する重要なデータを抽出し、これまでの仮説を要約する。その後、調査したいデータを作成し、O Baoill博士に電子メールを通じて、データの文法性を確認する。その結果に一貫性があれば、O Baoill博士が接触できるドネゴル在住のアイルラン語母語話者にもデータの文法性の確認をしてもらう。
続いて、獲得されたデータに基づき、現象の一般化を行った後、O Baoill博士と電子メールを通じて議論をし、助言を得ながら、一般化の再考をし、厳密な一般化を定式化する。その後、関連学会に共同作業の結果を投稿する。また、先年度、学会で発表された研究成果を関連ジャーナルにを投稿する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Subject/Object Asymmetries and Chain Formation in Selayarese2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Maki and Hasan Basri
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30 ページ: 588-607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Focused Genitive Subject in Japanese and Mongolian2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Maki, Megumi Hasebe, and Lina Bao
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30 ページ: 627-638

    • 査読あり
  • [学会発表] A Comparative Study of Japanese and Mongolian Nominals2013

    • 著者名/発表者名
      Lina Bao, Megumi Hasebe, and Hideki Maki
    • 学会等名
      The 147th Meeting of the Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Kobe City University of Foreign Studies
    • 年月日
      20131123-20131123
  • [学会発表] Accusative Case in the History of Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Maki, Naohiro Takemura, and Megumi Hasebe
    • 学会等名
      The 147th Meeting of the Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Kobe City University of Foreign Studies
    • 年月日
      20131123-20131123
  • [学会発表] Irish [+Q] COMPs2013

    • 著者名/発表者名
      Donall P. O Baoill and Hideki Maki
    • 学会等名
      The 31st Conference of the English Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Fukuoka University
    • 年月日
      20131109-20131109
  • [学会発表] Why Japanese and Korean Differ in the Behavior of Genitive Subject2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Maki, Megumi Hasebe, Lina Bao, Michael Sevier, Ling-Yun Fan, and Shogo Tokugawa
    • 学会等名
      The 23rd Japanese/Korean Linguistics
    • 発表場所
      Massachusetts Institute of Technology
    • 年月日
      20131013-20131013
  • [学会発表] Accusative Subject Licensing in Modern Inner Mongolian2013

    • 著者名/発表者名
      Lina Bao, Megumi Hasebe, Wurigumula Bao, and Hideki Maki
    • 学会等名
      The Ninth Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • 発表場所
      Cornell University
    • 年月日
      20130813-20130813
  • [学会発表] Clausal Arguments in Irish2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Maki and Donall P. O Baoill
    • 学会等名
      The 146th Meeting of the Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Ibaraki University
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] Quantifier Interactions in Modern Mongolian2013

    • 著者名/発表者名
      Lina Bao, Megumi Hasebe, and Hideki Maki
    • 学会等名
      The 146th Meeting of the Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Ibaraki University
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] The Negation Markers in Modern Inner Mongolian2013

    • 著者名/発表者名
      Lina Bao, Megumi Hasebe, and Hideki Maki
    • 学会等名
      The Sixth International Spring Forum by the English Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      20130428-20130428
  • [図書] "Scope Ambiguity in WH/Quantifier Interactions in Modern Irish," in Anna Bondaruk and Anna Malicka-Kleparska (eds.) Ambiguity: Multifaceted Structures in Syntax, Morphology and Phonology2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Maki and Donall P. O Baoill
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Wydawnictwo KUL
  • [図書] Deep Insights, Broad Perspectives: Essays in Honor of Mamoru Saito2013

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Yoichi, Daiko Takahashi, Hideki Maki, Masao Ochi, Koji Sugisaki, and Asako Uchibori
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      Kaitakusha

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi