研究課題/領域番号 |
25370433
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
和田 学 山口大学, 人文学部, 教授 (10284233)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 日本語 / 韓国語 / 複雑述語 / モジュール形態論 / 三層モデル |
研究概要 |
本研究は、日本語と韓国語の複雑述語の形成を簡潔かつ包括的に説明できるモデルを構築することを目的とする。本研究では、モジュール形態論に基づき、独立した語形成部門が存在し、語形成部門と語彙部門、統語部門の相互作用により様々な複雑述語が形成することを受け入れている。しかし、先行研究とは異なり、語形成部門が関与しない、純粋な統語部門でも複雑述語が形成されると主張する点において、選考研究とは異なっている(複雑述語形成の三層モデル)。また、語の構成素に統語的な独立性を一切認めない先行研究と異なり、最小限の統語的独立性を複雑述語の構成素が持ちうる場合があると考える点において先行研究の立場と異なっている。 25年度は、特に韓国語の複雑述語に関する先行研究を広範囲に収集し、これらの論文に収録されたデータを、網羅的にデータベース化し、整理する作業を行った。この作業により、本研究のモデルが韓国語の複雑述語に関する諸現象を説明できることが確認できたため、韓国語の複雑述語に関する論文の作成に着手した。また、研究計画時には、検討の範囲に入っていなかった慣用句が本研究の検討の対象となる可能背が浮上したため、慣用句に関する先行研究の収集、及び、調査票の作成に着手している。 日本語に関しても、先行研究におけるデータをデータベース化する作業を行っているが、本研究のモデルが説明できる複雑述語に関する現象が、日本語は韓国語より、豊富であり、先行研究も豊富であるため、網羅的なデータベース化は26年度に持ち越されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画当初は韓国語に関しては語彙的複合動詞、統語的複合動詞、軽動詞、複合移動動詞を対象としており、これに関しては、ほぼ、計画通りの進展を見ている。考察の過程に置いて、慣用句も本研究の対象となる可能性が浮上したため、対象を広げる必要性が生じている。 日本語に関してもおおむね計画通りに進展しているが、対象が多岐に渡っており、また、先行研究をできうる限り網羅的に把握することに注力しているため、論文の執筆に時間がかかっている。よっておおむね順調に進展していると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、日本語の複雑述語の先行研究の吸収及び整理を優先して行う。先行研究のデータのデータベース化は網羅性を標榜して行ってきたが、完全な網羅性を求めず、成果発表に重点をおくべきと思われる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
25年度は、学部内で不測の事態が生じ、授業負担が倍増したため、予定していた調査等が行えなかったため、謝金のための予算を消化しきれなかった。 次年度は、予定していた調査(韓国語の慣用句、名詞化等に関する調査)を行うことで、次年度使用額を使用する。
|