本研究は、現在を生きる沖縄の人々の自然談話を収集しコーパス化することで、メディアによる架空のステレオタイプ的イメージではない現実の話しことばの実態を明らかにすることを主たる目的とした探索的研究である。 まず、平成25年度調査では、沖縄県で言語形成期を過ごした10代から70代までの7世代、それぞれ女性、男性各2名の計28名の調査協力者の方々に相手との関係性や場面の異なる3場面以上の日常談話を録音してもらい、音声データを作成した。次に、平成26年度調査では、それらの音声データを文字化の原則に従って、書き起こし、話しことばコーパスを作成した。研究支援者および専門家の協力も得ながら、文字化の原則を整備・検討し、3度のコーパス改訂作業を行った。最終年度の平成27年度には、4度目のコーパス改訂作業を行い、精度の高い沖縄県話しことばコーパスを作成した。さらに、そのコーパスを用いて、首都圏とは異なる言語選択を行う、現代沖縄社会の人々によることばの使い分けの一端を研究成果として学会にて発表した。 小磯編(2015)が指摘するように、話しことばコーパスの設計と構築は、その話しことばレジスターの多様さ、複雑さによって、ある母集団の日常生活における話しことばの代表性・均衡性を持つコーパスを作り上げることは容易ではない。本研究においても、その方法を検討し、データを整備することに、当初計画していた以上の時間を要してしまったが、これまで幅広い世代を網羅した現代沖縄社会の話しことばコーパスが皆無であったことを考えると、今後、本研究の成果として得られたコーパスは、現代沖縄社会の言語運用のさらなる実態解明に向けて、大いなる意義と活用可能性があると考える。 <参考文献>小磯花絵(編)(2015)『講座日本語コーパス 3.話し言葉コーパス 設計と構築』朝倉書店
|