研究課題/領域番号 |
25370446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
中西 久実子 京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 教授 (30296769)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 強調 / ぼかし / 日本語 / 英語 / コーパス |
研究概要 |
平成25年度は当初の計画のとおり,仮設の検証をおこない,強調とぼかしのメカニズムを日本語だけでなく英語でも確認できるか分析を進めた。分析の結果は以下の学会で発表した。口頭発表1)は英語の強調とぼかしについての発表(英語による)で,それ以外は日本語の強調とぼかしについての発表(日本語による)である。 口頭発表1)Nakanishi, Kumiko (2013) “Pragmatics of “Just””, 13th International Pragmatics Conference,International Pragmatics Association, (IPrA ). 2013年9月. 口頭発表2)中西久実子 (2013)「強調の「だけだ」が不自然になる原因-「それは千円だけだ」はなぜ不自然なのか-」日本語文法学会第14回大会(於早稲田大学)平成25(2013)年12月. 口頭発表3)中西久実子(2013)「終助詞「かな」の語用論的特徴‐「疑念」「ぼかし」「非難」の違い‐」日本語用論学会第16回大会研究発表(会場:慶應義塾大学)2013年12月. 論文1)中西久実子(2014)「とりたて助詞「でも」で言い換えられない「だって」」『研究 論叢』LXXXII82号、pp.227-239、京都外国語大学,2014 年1月.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は,以下のとおりで,強調とぼかしのメカニズムを語用論的に解明し,その普遍性を示すことである。おおむね(a)を終了し,(b)を進めているところである。 (a)まず,とりたて助詞の語用論的特徴(肯定的用法と否定的用法)をもとに,日本語における強調とぼかしのメカニズムを明らかにする(日本語の強調とぼかしのメカニズムの解明)。 (b) 次に,日本語における強調とぼかしのメカニズムは,とりたて助詞以外の形式にも英語など日本語以外の言語にも適用できるという仮説を立ててこれを検証する。そして,強調とぼかしのメカニズムを示して,その普遍性を実証する(英語の強調とぼかしのメカニズムの解明)
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は次の2点を中心に研究を進める。 1)平成25年度に口頭発表した英語の分析を,論文として投稿する。 2)英語コーパスで英語の大量の例文を収集することによって研究目的の(b)をさらに進め,英語においても仮説が検証できることを示す。そして,その分析結果を海外学術雑誌への英語で投稿する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は当初の計画のとおり,研究成果をInternational Pragmatics Association (IPrA)の第13会大会で口頭発表した。Nakanishi, Kumiko (2013) “Pragmatics of “Just””, 13th International Pragmatics Conference,International Pragmatics Association, (Indian Institute of Technology ).しかし,海外学術雑誌への投稿は翻訳作業に労力を要しているため,まだ実現していない。平成26年度予算が残っているのはこのためである。 平成26年度は平成25年度に口頭発表した内容を英語で学術雑誌に投稿する予定である。海外の学術雑誌への投稿に際しては,より精密な翻訳(和文翻訳)が必要となる。そのため学術論文翻訳サービス(editage)を利用して(http://www.editage.jp/),完成度を上げる。
|