研究課題/領域番号 |
25370454
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松江 崇 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (90344530)
|
研究分担者 |
今井 俊彦 防衛大学校, 総合教育学群・外国語教育室, 講師 (40409553)
山田 敦士 日本医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20609094)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 結果補語 / 同義並列構造 / 複音節化 |
研究実績の概要 |
本科研による公開国際シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音節化和複音詞相関問題)を北海道大学で開催した(すべて中国語での発表)。松江崇は、複音節の結果構文であるV+在/到”型使成式の歴史的生成過程について、中古の『雑宝蔵経』を主資料とし、中古期に当該形式の萌芽がみられると指摘した。今井俊彦は、現代漢語の複音節“V+給”構造の周辺的事例として、情報伝達を表す動詞との組み合わせについて調査を行い、この類の動詞は直後に“給”を付加できるものが限られていることや、“V+給”が使われる構文が限られていることを指摘した。その上で、情報伝達を表す動詞を用いた“V+給”構造は、動作の結果としての状態を述べるものであると説明した。山田敦士は、比較・対照の観点から、孤立的特徴を示すパラウク・ワ語(モン・クメール語族)の事例を検証し、その複音節語の歴史的生成過程において、類似並列表現法が関与している可能性を指摘した。その他、漢語史の専門家として招聘した杭州師範大学の姜黎黎氏が「“偸盜”概念場詞彙系統中同素單雙音節動詞的競爭與替換」という題目で発表を行い、さらに北海道大学院生の楊安娜氏が「動結式与重動句小議」という発表を行った。以上のように、複音節化をキーワードに、古代漢語、現代漢語、ワ語について広範な議論が行われた。 以上のシンポジウムの他、松江崇は、中古漢語における同義並列構造の複音節語につき、内部の形態素配列と各形態素の意味や声調との関係について検討し、声調レベルでの形態素配列原則の例外となるものは、有標的な意味を表示するために配列順序を変更した特殊な派生語とみなし得るとの説を提出した。また、山田敦士は、諸言語の準動詞特徴を比較対照する共同研究会において、通時・共時の視点から、パラウク・ワ語の動詞の形態統語的特徴について報告をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本科研による公開国際シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音節化和複音詞相関問題)を、北海道大学で開催することができた。代表者・分担者全員の他、中国からの招待参加者を含む二名の関連分野の研究者の発表も行われた。とりわけ動補構造(使成複合動詞)の通時的、共時的研究に関しては、一定の学術的成果が得られたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度実施した上記シンポジウムの成果を、海外の雑誌への投稿も含めて広く発信していくことが必要である。 また、今までは漢語の複音節化に密接に関連する量詞・類別詞の問題を本格的に取り組むことはなかったが、上記シンポジウムの開催を経て、古代漢語・現代漢語・中国少数民族語における量詞・類別詞の研究に本格的にとりくむことが不可欠であることが明らかになったため、この複音節化と量詞・類別詞との関連の問題に取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度のシンポジウムの成果を中国語論文として国際ジャーナルに発表する予定であったため、校閲費などを確保するためやや抑制的に使用した結果である。
|
次年度使用額の使用計画 |
本科研で得られた研究成果を外国語で発表する際に、校閲費等として使用する予定である。
|