• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ドイツ語転換動詞の形態・意味機能・統語機能の相互関係に関する通時的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関武蔵大学 (2015-2016)
筑波大学 (2013-2014)

研究代表者

黒田 享  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00292491)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードドイツ語史 / 古高ドイツ語 / 中高ドイツ語 / ドイツ語形態論 / ドイツ語語形成論
研究成果の概要

本研究では、ドイツ語の名詞や形容詞から派生された動詞の形態・意味・統語的機能の関係を長期の歴史的変化に沿って調査した。
現代ドイツ語では、bewaffnen<武装する>やentleeren<空にする>など、名詞や形容詞から派生された動詞の多くが接頭辞を伴う。本研究では、これが中世ドイツ語においては目立つ現象ではないこと、そして、与奪の対象や位置を表す名詞からの動詞派生と形容詞からの動詞派生において段階的に接頭辞の利用が増えてきたことを明らかにした。ドイツ語では、こうした動詞派生において接頭辞が派生手段の一部になる歴史的変化があったと考えられる。

自由記述の分野

ドイツ語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi